男尊女卑な傾向は“九州”だけの問題か? 佐賀在住の編集者が語る「さす九」騒動…問題の根源は「都会VS地方」ではないか
先日「#さす九」というハッシュタグがXで盛り上がった。「さすが九州」の略で、九州の男尊女卑の傾向を皮肉ったワードだとして、西日本新聞がこれを差別的だと批判的に報じ、トレンド入りを果たしたのだ。そして結果的に、女性を中心に「#さす九」の実態が次々と投稿される事態になった。
基本的には「夫が家事をしない」「妻にやたらと命令をし、自分では動かない」「姑も嫁をこき使う」「自宅の宴会では男だけが大広間で酒を飲み、女は台所で料理を作り、大広間に運ぶ」といったものだ。...