巨人開幕3連勝、「若林とキャベッジ」のコンビは強力になる予感…4番・岡本はどんな球にでも対応しようとするべからず【柴田勲のコラム】
4番・岡本和真はボール球を振るな
坂本勇人にいいところがなかった。私にも覚えがあるのだが36~37歳になった頃か。速い球に遅れるし、目がついていけない。打てなくなると、「オヤッ」と考えてしまう。
彼はプロ入り当初から活躍して、2400本以上打っている選手だ。それだけに実績があればプライドがある。
今年の12月で37歳か。どうしてもいろいろ考えこんで悪循環に陥ってしまう。いまがその時期なのかもしれない。払いのけるのは言うまでもなく結果だ。坂本はまだまだできる。頑張ってほしい。
4番の岡本和真には一発が欲しかったが相変わらずだ。ボール球を振っている。どんな球にでも対応しようとする。内角シュートに手を出して三ゴロなんてなる。
相手投手は岡本に対してまともに勝負してこない。こねくり回してくる。
もっとどっしり構える。ボール球を振らない。徹底して1ストライク目、2ストライク目を打ちにいく。王さんがそうだった。岡本は40本以上打てる選手だと思うし、三冠王だって狙える。4番が打てばチームは盛り上がる。
新戦力の甲斐拓也もよく打った
投手陣については心配していない。赤星優志は大量点をもらったせいか、落ち着いていた。四球で崩れるタイプだが0だった。石川が好投したように投手は出てくるものだ。四球2は許容範囲かな。
一つ言うなら、確かにいいチェンジアップを持っているが、もっと真っすぐの割合を増やした方がいい。より効果的になる。
新戦力の甲斐拓也もよく打ったし、張り切っていた。捕手は大変なポジションだ。疲れが出たら大城卓三の出番だ。
巨人の中継ぎ陣は分厚い。どこのチームもそうだったが、ライデル・マルティネスが最後に出てきたら諦めるしかなかった。それが大勢からバトンを受けて登場する。今季の巨人は6回までリードしていれば逃げ切れる公算は大だ。
心配なのは打線だ。3連戦は打ったが、ポーンと外野フライが出れば得点できるシーンが開幕戦を含めて6回くらいはあった。そこで取れていない。勝ったからいいではなく、もっと自分が打てる高さやコースを頭に入れておいてほしい。
ソフトバンク3連敗は予想外
開幕前の予想では巨人、阪神、DeNA、広島、ヤクルト、中日の順番にした。巨人は3連勝、阪神とDeNAも勝ち越した。
でもパ・リーグは、1強に挙げたソフトバンクがロッテに3タテを食らった。これは予想外の出来事だった。
巨人は1日から名古屋に乗り込んで中日3連戦、そして4日からは東京ドームに阪神を迎える。中日戦では田中将大の登板があるだろう。
乗った巨人の戦いぶりに注目だ。
(成績などは3月31日現在)
[2/2ページ]