「倒閣発言にニヤけた」ポスト石破候補の名前は

国内 政治

  • ブックマーク

商品券配布で支持率低下

 石破茂首相の商品券配布問題によって内閣支持率が急落中だ。しかし、自民党内で「石破おろし」の機運が高まる気配はない。世論調査で首相の退陣を求める声がそこまで大きくないことがその原因とされているが、相前後して「このままでは選挙を戦えない」と党内から上がった声にニヤけた自民党の閣僚経験者がいるという。

「石破氏が新人議員に1人あたり10万円分の商品券を配布したことが明らかになり、大いに批判を浴びることになりました」

 と、政治部デスク。

「物価高による不満はもちろん、典型的な自民党政治とは距離を置いていると見られていた石破氏が商品券を配るというわかりやすく典型的な振る舞いをしてしまったことへの失望などが支持率低下に反映されたと見られています」(同)

 石破氏が政治の師と仰ぐのは金権政治の権化とされる田中角栄元首相だ。その点で言うと今回の件に特段違和感はないのだが、世論は厳しい。

内ポケットはお金の入った封筒で

「派閥のボスだった時代も含めて石破氏がカネ集めを積極的に行ってきた印象はありません。本人にも苦手だとの思いがあったのではないでしょうか。今回の件について言うと、これまでの石破像を裏切ったという意味では驚きですが、側近のアドバイスや過去の内閣の慣例を踏襲したということならば納得できます。少なくとも石破氏本人の意思ではないのではないかと見られています」(同)

 だからといって世間はそれを汲(く)むことはなく、商品券配布報道以降、内閣支持率は右肩下がりだ。

「55年体制のもとでは国会対策の都合上、自民党側が社会党など野党を接待し、帰りには野党側の出席者のスーツの左右の内ポケットはお金の入った封筒でいっぱいになったこともままあったようです。“ポケット両方で400万円くらいは入っていたよね”みたいなことも聞いたことがあります。当時は野党議員が外部に漏らすこともなかったですが、今回は実際に受け取り拒否されていますし、それでなくても商品券を受け取ったことを外部に話す可能性は十分あり、その点で石破氏の振る舞いはお粗末だったと指摘されています」(同)

野党側もややこしい現実を抱え

 世間は石破氏の振る舞いを厳しく捉えているものの、退陣を迫っているかというとそこまでではないらしい。

「石破氏は“違法性はない”などと説明しました。が、国民はその説明を理解し、納得していないことが世論調査では浮き彫りになっています。退陣の必要なしという意見は、トップの顔を変えて出直しすれば世間の批判をかわすことができてこれまでのミスをなかったことにできるというやり方は甘い、と指弾されているようにも映ります」(同)

 自民党は党内で考えが違う者が新たな総裁になるなどして疑似政権交代を続けることで政権を維持してきた。ここ10年以上、それも限界に来ていると言われていた中で、今回は本当に終わりが近づいているのかもしれない。

「そもそも予算案に維新が賛成している、一方で最大野党の立憲民主より国民民主の支持率の方が高いなど、野党側もややこしい現実を抱え、単純に内閣不信任案を出せば良いという状況でもないのは悩ましいはずです」(同)

次ページ:嬉しそうにニヤけていたのは

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。