「石破首相は“ご破算は避けた”と言うが…」 日鉄を窮地に追いやるトランプの問題発言 

ビジネス

  • ブックマーク

 日米首脳会談では日本製鉄によるUSスチール(USS)の買収問題も俎上に載った。とりわけ、トランプ大統領が共同記者会見で放ったある発言が波紋を呼んだのである。

 ***

 トランプ氏は2月7日の日米首脳会談後の共同記者会見で、日本製鉄をニッサンと言い間違えながら、以下の冒頭発言を行った。

「ニッサン(日本製鉄)はUSSを所有するのではなく、多額の投資をすることで合意した」

 国際部デスクが、これまでの経緯を振り返る。

「日鉄が149億ドル(2兆3400億円)でUSSを買収すると発表したのは2023年12月のことです。しかし、全米鉄鋼労働組合(USW)が雇用への影響を主張。大統領選でUSWから支持を得るため、共和党のトランプ氏だけでなく、民主党のバイデン前大統領及びカマラ・ハリス前副大統領もUSS買収計画に反対を表明しました」

買収容認に傾いた?

 一方、日鉄側は雇用を削減しないと表明。27億ドル(4000億円)以上の追加投資も行うと明らかにした。しかし、

「最終的にバイデン氏は先月3日、米国の安全保障を損なう恐れがあるとの理由から買収禁止命令を発しました。日鉄とUSSは6日、買収禁止命令の無効などを求めて、複数の訴訟を米国で提起したものの、買収中止の判断を覆すのは困難だとの見方がもっぱらです」(前出の国際部デスク)

 買収計画は大きな壁にぶち当たっていたのだが、

「トランプ氏は続く質疑応答の中でも『買収ではなく、投資として行われる』『投資なら大歓迎だ』と発言しました。この“投資”という言葉に解釈の余地があり、トランプ氏が買収容認に傾いたと受け止める向きもあったのです」(同)

次ページ:曖昧なままに

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。