小室佳代さんにとって圭さんは“年下の片思い相手”? エッセイ本で描かれた「独特な母子関係」

国内 社会

  • ブックマーク

 前代未聞の騒動を繰り広げた挙げ句、2021年10月に内親王だった眞子さん(33)と結婚した小室圭さん(33)。さる6日、その母・佳代さん(58)の「自伝エッセイ」が発売された。物議を醸すのは火を見るより明らかだというのに、当の「著者」は出版にこだわっていた。

 ***

 発売された『ブランニューデイ あたらしい日』(内外出版社)には、佳代さんが好んできた料理の自筆イラストが随所に登場する。何でも〈幸せは連鎖する〉と感じているとのことで、書中には〈お伝えすることで、皆さんが幸せな気分になっていただけましたら〉とある。

金銭トラブルに関する記述はゼロ

 言うまでもなく同書は、一介の主婦の随想ではない。著者は自身の金銭トラブルという、秋篠宮さまをして「類例を見ない結婚」と言わしめた原因を作ってしまった女性である。その当事者が〈書き留めておきたいことがある〉と銘打ったものだから、発売前からあらぬ臆測が広がってしまった。ところが、

「宣伝文句には『大切な人との出逢いと別離』『胸の内を初めて語ります』などとありましたが、実際に読んでみると、トラブルの発端となった佳代さんの元婚約者は一切登場しないのです」

 とは、さる皇室ジャーナリストである。

「自身が引き起こし、皇室全体を巻き込んだにもかかわらず、肝心の金銭トラブルそのものに関する記述も皆無です。一方で、10歳の時に父親を亡くした小室さんが、中学生の頃からしきりに佳代さんに再婚を勧めてきたという記述が繰り返されています」(同)

 小室さんは家庭で佳代さんを「あなた」と呼んでいたらしく、中学生の頃から〈あなたは結婚したほうがいい〉と言われるようになった佳代さんは〈圭の自立心に感動すら覚えました〉とつづっている。さらに、

「眞子さんの名も書中には出てこず、代わりに『彼女』『配偶者』などと称され、秋篠宮家にも全く触れられていません。総じて、自身の生い立ちや亡き夫との思い出、そして自由を重んじて子のやりたいようにやらせる家庭で育った小室さんが、いかに優れた息子であるかといった記述に溢れているのです」(同)

「自分たち親子は被害者」という視点で一貫

 まさしく自己陶酔の結晶といえようが、

「長らく続いた結婚騒動については、ほのめかす形の記述で、自分たち親子はあくまで被害者であるという視点で一貫しています」(前出のジャーナリスト)

 例えば、こんな具合だ。

〈雑誌にいろいろな記事や写真が出てから、私の家族や関係者の生活は一変しました〉

〈取材に対して、私たちが黙っていれば「無愛想」「つっけんどん」「生意気」などと勝手に決めつけられ、少し表情を緩めようものなら「いい気になっている」と批判される日々でした〉

〈メディアでは相変わらず「ふさわしくない」と私は言われ続け、やがてそれは「人格否定」の域に達します〉

 こうした“報道被害”を訴えた佳代さんは、

〈これまで自分のことを語るのは極力控えてきました。/何かを申せば、都合よく切り取られて報じられる可能性があり、容赦なく批判の波が押し寄せます〉

 としながらも、

〈「もっと自由に、もっとあなたらしくやってよいのでは?」と圭はアドバイスしてくれます。そんな状況の中で踏み出した第一歩が、この本です〉

 そううたっているのだ。

次ページ:「何を考えているのか」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。