世田谷、目黒、品川区などが危ない? 東京の下水管危険エリアはどこか【八潮・道路陥没事故】
リスクは全国に
上下水道は厳しい衛生管理が求められるために、高いコストがかかるのが常だとして、根本氏はこう続ける。
「人口減少社会になって、1人当たりの負担が増える一方では更新費用を捻出できません。下水道は公共下水道と合併処理浄化槽の組み合わせが費用削減に有効で、かつ、そうした整備も進んでいますが、老朽化により人命にかかわる事故に発展しかねないようなリスクは、全国に潜んでいます」
昨今の人手不足で、トラックのみならずタクシーなどでも高齢ドライバーの姿を目にすることは珍しくない。そんな彼らに老朽化したインフラが牙をむくとは――。
今回の事故は、日本の縮図を表していたのだ。
前編【「発生した硫酸が下水管を腐食させる」「マンホールが多い場所は要注意」 八潮・道路陥没の三つの不運】では、今回の事故の主たる要因について、専門家に解説してもらっている。
[4/4ページ]