超多忙でも「みのもんた」が銀座に通い続けた理由…“不遇の時代”に実父がポツリとつぶやいた「ありがてえ」の意味
「ありがてえ」
この父親とのエピソードの教訓は「どんな辺鄙な街に行ったとしても、働く男の泊まる宿のそばには飲ませてくれる店がある。だから頑張れ」ということ。
正男さんは飲みながら、ポツリとこう言ったという。
「こんなにありがてえことはないじゃないか」
92歳で亡くなるまで、酒をこよなく愛した人だった。いつも「ありがてえ」と言いながら、飲み干したコップを逆さにして、最後の一滴まで手のひらに垂らし、それを両手で顔にこすりつけていたという。酒飲みの鑑のような父親がいたからこそ、後々のみのがある。
テレビに進出するのは40歳を前にして「プロ野球ニュース」(フジテレビ系)から土日出演のオファーがあったのがきっかけ。同番組を足場に「午後はまるまる おもいッきりテレビ」(日本テレビ系)や、「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)など月~金の帯番組のMCを担当し、06年には「1週間で最も長時間、テレビの生番組に出演する司会者」としてギネスに認定された。
人気者になり、大忙しの中でも、みのは「ありがてえことじゃないか」と、銀座通いを続けていたのだろうか。
[3/3ページ]