出張・旅行の際には覚えておきたい…睡眠のプロが教える「疲れにくい新幹線の座席」はどこか
忙しい会社員こそ大切にしたい“睡眠”
渡辺:あと、やっぱり寝酒はダメですか?
ヒラノ:絶対にやめたほうがいいです。どんなにお酒が強い選手も、睡眠リズムが乱れます。
渡辺:いろんな選手を通じて、スリープトレーナーとしての経験値がどんどん溜まっていそうですね(笑)。
ヒラノ:球場によっても特徴があっておもしろいです。以前「パ・リーグの選手は札幌ドームへ行くと寝られなくなる」という話がありました。北海道は日照時間が短い上に、ドーム球場という屋内の環境で、睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されにくい。しかも飛行機移動なので睡眠の質が下がりやすいという。
渡辺:寝具に関しては選手の好みも大きいですか?
ヒラノ:好みもありますし、競技などによっても合う合わないがあります。プロ野球選手はお尻が大きく、腰が浮きやすいため、マットレスはある程度クッション性が必要なことが多いです。あと利き腕が太くて長いピッチャーだと、枕の高さも変わってきます。
渡辺:日本人は睡眠時間が短いという話は有名ですが、一般の方も副業などもしながら働かなければならない世の中になると、睡眠ってより大事な問題になってきそうですね。同じ時間に朝起きて夜帰る人も減っているでしょうから。
ヒラノ:大事になってくると思います。働き方が多様化していますし、会社員でも残業などで生活が不規則な方は少なくないですから。日本の睡眠不足で経済損失が年間約15兆円とも言われていて、睡眠時間を増やして睡眠の質を上げることは、多忙な人ほど大切です。
***
記事前編で教えてくれたのは「朝食べるべき“おにぎり”」。体内時計を正常にしてくれるという「具」とは……。