横浜市に聞いてみた フジテレビの月9「119 エマージェンシーコール」から「撮影協力」を消した理由

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 2月3日にフジテレビ系列で放送された月9ドラマ「119 エマージェンシーコール」第3話のエンドロールから、「撮影協力・横浜市会 横浜フィルムコミッション 横浜市役所アトリウム」、そしてひときわ大きく表記されていた「協力・横浜市消防局」のクレジットが消えた。横浜市と横浜市消防局の全面協力を得て撮影されていたドラマだが、中居問題の影響がここにも……。

 ***

 元タレント・中居正広氏の女性トラブルに端を発した問題は、とうとうフジのドラマにまで影響が及んだ。「119 エマージェンシーコール」は119番通報を受けて救急車などの出動を指示する指令管制員たちを描いた物語で、横浜市消防局の全面協力の下で撮影されている。

 その横浜市から協力が得られなくなるかもしれないという懸念は、1月23日に行われたフジの社員説明会で明かされていた。番組スタッフが手を挙げ、次のように質問した。

社員:今、1月の月9ドラマ「119 エマージェンシーコール」という番組を担当しています。(中略)番組は横浜市消防局の完全タイアップと特別協力をいただいて制作しておりまして、番組の中の設定も横浜市の消防局という名前を実際に使っております。活動服、ユニフォームもすべて対応してもらって使用したり、普段、ロケ場所としては使用させてもらえないような市の施設も使用させていただいて、なんとか今までやって来ております。(中略)実際、横浜市の消防局のほうに、一般回線ですけれども、市民の方からのクレームが入っているという状況があります。今後もし119番通報の緊急回線に同じようなクレームが入った場合、協力自体を中止せざるを得ないという話を受けました。これは、このドラマの企画意図と内容に照らすと当然の判断だと思います。そうなった場合、撮影はストップせざるを得なくなり、このまま回復しなければ最終回まで放送することができない状態になります。そういう状況にあることに関して、社長のお考えを伺いたい。(中略)我々に番組を続けさせてもらうための武器を、材料をください。

 これに対してフジの港浩一社長は「対応を考えます」としか答えられなかった。そうこうするうちに、クレジットから横浜市と横浜市消防局の名が消えたのだ。

次ページ:市長は「しっかりと注視」

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。