「DeepSeekショック」で欧米は大混乱も…開発に参加した「95年生まれのAI天才少女」は「約2億円での引き抜き」報道

国際 中国

  • ブックマーク

Xiaomiの「巨額引き抜き報道」で注目

 中国のAIスタートアップ企業DeepSeekが嵐を巻き起こしている。大きなきっかけとなったのは、同社が1月20日にオープンソースとして発表したAIモデル「DeepSeek-R1」。その高性能と低コストぶりが米シリコンバレーの絶賛を受けたことから、27日には半導体大手NVIDIAの株価が急落する遠因となった。

 米OpenAIの「ChatGPT」をしのぐといわれるR1だが、その後はポジティブではないニュースも増えている。DeepSeekへのサイバー攻撃やOpenAIデータの不正入手疑惑、欧米の警戒モード、「天安門事件」など中国でタブーの話題に関する“中国的な”反応、機密データのネット流出疑惑など、ユーザーの視点から気になる内容も多い。...

つづきを読む