便秘は「寿命を削る病気」「脳卒中のリスクが」 男性も要注意の便秘の完全予防策

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

 がん、脳梗塞、肺炎。これらの命を奪う病気と比べると、便秘などというものは取るに足らず、場合によっては「病気」として認識すらされていないかもしれない。だが、しかし……。たかが便秘にあらず。それは確実に中高年の寿命を削る「死に至る病」なのだ。【高野正太/大腸肛門病センター高野病院理事長】

 ***

 便秘ごときで……。

 下(しも)の話は何となくはばかられることもあるせいか、便秘で病院にかかるのを躊躇(ためら)う人は少なくありません。便が出ないくらいで、お医者さんの世話になるなんてとんでもない。便秘程度のことは自分で何とかするものだ、と。

 しかし、慢性的な便秘は医師の診察を必要とするれっきとした病気です。とりわけ、中高年にとってはとても深刻な問題といえます。なぜなら、「便秘ごとき」が寿命を削ってしまうからです。

〈こう警鐘を鳴らすのは、「大腸肛門病センター高野病院」理事長の高野正太氏だ。大腸と肛門の病気を総合的に治す専門病院である同院などで長年、研究・治療を続けてきた「便秘対策のプロ」である。

 たしかに「1日、2日、便が出ないくらいで死ぬわけでもなし」と、“たかが便秘”扱いされている感は否めず、「便秘は病気」との認識を持っている人は決して多くあるまい。

 だが高野氏によれば、近年、便秘がもたらす弊害に関しての研究がさまざまに進み、便秘を「死に至る病」の一つとして捉える見方が広まっているという。〉

便秘の人の10年生存率は……

 健康の原点は「食べて出すこと」。食事という「入り」があるのに便という「出」がなければ、体が変調を来すのは当然のことです。

 極端な例ではありますが、便秘がひどくて便が固まり過ぎてしまい、内視鏡でポリープを切る時に使うワイヤーを用いて、便を切り刻んで何とか取り出したというケースもあります。

 にもかかわらず、「便秘ごとき」「たかが便秘」との認識はまだまだ根強いものがあるように感じます。そうした人に向けて、まずは便秘に関するさまざまなデータを紹介したいと思います。

 米国ミネソタ州で約4000人を対象に行われた追跡調査では、便秘を報告しなかった人の10年生存率は85%であったのに対し、便秘を報告した人の10年生存率は73%にとどまり、実に12ポイントもの差が出ました。その後も継続して行われた同調査では、便秘の人はそうでない人よりも20%以上亡くなっている人の数が多いとの結果も報告されています。

次ページ:「寿命を削る病気」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。