高値が高値を呼ぶ「令和のコメ騒動」は2025年も続くのか? 業者も「コメがどこにあるか分からない」と嘆く“コメ不足”の根本的要因

国内 社会

  • ブックマーク

 2024年に話題をさらった「食」の問題といえば、「令和のコメ騒動」だろう。コメが一時的に手に入らず、多くのメディアにその光景が取り上げられた。しかし、年が明けても、昨夏の「騒動」に端を発し、米価は上がり続けている。高値が高値を呼ぶ狂騒は、いつまで続くのか。【山口亮子/ジャーナリスト】

コメがどこにどれだけあるのか

 新潟県産コシヒカリの業者間取引の価格は最近になり、4万円の大台に乗った。業界関係者はこのことを衝撃をもって受け止めている。新潟県産コシヒカリといえば、産地品種銘柄の頂点に君臨する。コメ騒動が本格化する前の2023年産米だと、農林水産省が公表するその相対取引価格は、1万6927円だった。1年でおよそ2.4倍にはね上がった計算になる。

 そもそも2024年産米の相対取引価格は、全銘柄の平均が2万2700円(2024年9月 )で始まっている。全銘柄の平均が前年までの最高ランクの価格を上回る異常事態だ。農水省は掲載の表の通り、2024年とそれ以前をそのままでは接続できずに、グラフで5500円分を省略する荒技に出た。価格の暴騰ぶりが分かる。

 青天井のような値上げの要因には、大まかにいうと次の二つがある。

(1)コメがどこにどれだけあるのか、が誰も分からない
(2)コメの価格がどこまで上がるか分からないことによる売り惜しみ

 だったら今のうちに買っておこうという人が一部にいて、米価が上がっている。少し硬い言葉で言い換えると、こうなる。

(1)商流の複雑化
(2)農家や流通業者らによる保管や囲い込み

 まず(1)商流の複雑化から説明したい。

 いま最も焦りを募らせているのは、集荷業者や卸といったコメの中間流通業者である。ある業界関係者はこうボヤく。

「コメがどこにあるか分からない。昨夏のコメ不足もあって、農家から消費者までの商流、商いの流れが複雑になり過ぎている」

次ページ:コメを手元に置く農家が増えている

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。