大人気の樹木葬墓、散骨には注意点が… 費用とメリット・デメリットが分かる「最新お墓ガイド」
個人での散骨はお勧めできない
「散骨」という言葉から、骨をまくだけでよく、個人で“手軽”にできるというイメージを持つ方もいることでしょう。しかし、砕骨をしたり、海洋に出るために船を出す必要があることを考えると、個人で散骨するのはお勧めできません。インターネットなどで調べて、専門業者に依頼するのがよいでしょう。
代理散骨を業者にお願いした場合の費用は、5万~15万円程度が相場です。肝心なことですが、一度まいた骨は二度と戻ってこないことを忘れないでください。実際には、全ての遺骨をまくのではなく、一部だけを散骨し、残りは別の形で弔う方も多く、「遺骨を全部散骨しておしまい」と決断できる人はまだそう多くはない印象です。
他には、「手元供養」という選択肢もあります。亡くなった人の遺骨を、残された方の自宅、つまり手元に安置しておく弔い方です。法律的には全く問題がありませんし、家に置く分には費用はかかりません。
メリットとして、いつでも遺骨に手を合わせられることが挙げられます。しかし、永遠に手元供養を続ける方はまずいません。
なぜなら、遺骨を納めることができるのは、法律で「墓地、納骨堂として認められた場所」であり、どこかのタイミングで「納める」行為を行わないと放置され続けてしまうからです。大切に思っているからこそ、タイミングを見計らってお墓に納めるか、散骨などで遺骨の行き場所を考える人が多いようです。やはり、手元供養は一時的な措置であり、いつかは何らかのお墓を選択することになるでしょう。
「0葬」とは?
究極的な方法として、火葬場に遺骨の全てを処分してもらい、一切持ち帰らない「0葬(ゼロ葬)」というスタイルもあるにはあります。骨壺すら不要で、まさに手間はゼロです。しかし、遺骨の全ての処分を引き受けてくれる火葬場は少なく、さすがにこのスタイルはあまり広がっていないようです。
これまで見てきたように、お墓のあり方は多様化しています。その分、事実上、選択肢が従来型のお墓に限られていた時代に比べ、どのようなお墓、弔いのスタイルにするか、選ぶのに悩む人も増えていると思います。ぜひ、ご本人の意向やご家族の考えを踏まえた上で、費用、利便性、そして弔いのあり方について熟慮しつつ、最適なお墓を選んでいただければと思います。
[4/4ページ]