2025年セ・リーグ“新人王”は誰だ!? 巨人は左腕、阪神は右腕、中日は…各球団のブレイク候補を一挙公開
広島期待の右腕は「体力づくり」が課題
シーズン3位からの下剋上で日本一を達成したDeNAでは、捕手の松尾汐恩が筆頭候補となる。2022年のドラフト1位で大阪桐蔭から入団すると、1年目から二軍では打率.277、7本塁打を記録。2年目は、一軍に帯同することも増えて規定打席にこそ到達しなかったものの、二軍戦で打率.326と成績をさらに伸ばした。球団関係者からも期待の声が聞かれる。
「自分のタイミングで常にフルスイングできるのがいいですね。それでいながら空振りも少ない。高校からプロに入って、ここまで“打てる選手”はそうそういません。キャッチャーとしても、基本的な肩の強さやフットワークは十分に持っています。あとはいかに一軍で経験を積むかだけではないでしょうか」
難しいのが抜擢のタイミングだ。チームには、2024年のベストナインに輝いた山本祐大がおり、年齢的にもここから捕手として成熟していく時期である。ただ、選手としてのスケールは、松尾の方が大きいように見える。上手く併用していく方法を探ってもらいたい。
8月まで首位を走りながら、9月に急失速して4位に沈んだ広島。オフにはフリー・エージェント(FA)で先発の一角である九里亜蓮がオリックスに移籍し、さらに苦しい状況となったが、その穴を埋める候補として挙げたいのが、右腕の常広羽也斗だ。
2023年に青山学院大からドラフト1位で指名された。ルーキーイヤーは、キャンプから出遅れたものの、徐々に調子を上げて一軍昇格を果たすと、プロ初登板初先発となった9月15日のDeNA戦では、5回を1失点で初勝利をマーク。続く9月29日の中日戦でも、6回を投げて2失点と試合を作り、“大器の片鱗”を見せた。
強く柔らかい腕の振りから投げ込む150キロ前後のストレートは打者の手元で浮き上がるような勢いがあり、鋭く落ちるフォークのスピード、ブレーキも申し分ない。
ここ一番という場面でギアを上げられるのも、大学時代からの特長だ。状態さえ良ければ、一軍で通用することは証明ができた。1年を通じて投げられる体力をつけられるかがブレイクへのポイントとなるだろう。
代走と守備固めで65試合に出場した中日ルーキー
セ・リーグ連覇から一転して2年連続の5位に沈んだヤクルト。課題は何といっても手薄な投手陣だが、その中にあってブレイクの兆しを見せたのが、右腕の松本健吾だ。
アマチュア時代は、東海大菅生、亜細亜大、トヨタ自動車と常に強豪チームでプレーしてきた経験を持ち、2023年、ドラフト2位でヤクルトに指名された。プロ初登板、初先発となった5月15日の広島戦では、被安打3、10奪三振で無四球完封という華々しいデビューを飾っている。
プロ初登板で無四球、二桁奪三振で完封勝利をマークしたのは、日本プロ野球で史上初の快挙だ。その後に先発した2試合はいずれも試合を作れず、1年目は結局、1勝に終わったが、二軍では14試合に登板して4勝2敗、防御率2.49と安定した成績を残している。
下半身の粘り強さがあるフォームで制球力が高く、スライダー、カットボール、スプリットと複数の決め球を操れることができる。しかし、社会人1年目の秋に見せたストレートの勢いが、まだ戻っていないように見える。本来の球威を取り戻して、先発ローテーションの一角に加わりたい。
3年連続最下位からの巻き返しを図る中日では、外野手の尾田剛樹を挙げたい。育成ドラフト3位で2024年に入団。1年目のオープン戦からスピードでアピールして、開幕直前に支配下に昇格した。11打数0安打とプロ初ヒットは記録でなかったが、主に代走と守備固めで65試合に出場するなど、シーズンの大半を一軍で過ごした。
盗塁成功が4に対して、失敗が5と成功率が低く、走塁ミスが多いところは課題に残るが、脚力は、間違いなくチームでもトップクラスである。また、シーズン終了後に行われたフェニックスリーグでは、チームトップの打率をマークしたほか、アジアウインターリーグでも長打を放つなど、打撃面で成長が見られる。これはプラス要因だ。チーム事情と広い本拠地・バンテリンドームを考えても、スピードを使える外野手は必要不可欠。持ち味を生かしてレギュラー争いに加わることが期待される。
[2/2ページ]