大人は思うところあるだろうが…「ファミチキ給食」「小学生向けスキンケア」本当の狙いは

  • ブックマーク

 公立小中学校の給食に、ファミリーマートの定番商品「ファミチキ」が提供されることが話題を呼んでいる。 時を同じくして、ファンケルは小学生向けスキンケア商品を発売。元ローソン店長にしてポーラ・オルビスにも勤務していた、コンビニにも美容業界にも詳しい消費経済アナリストの渡辺広明氏が、「子供」をターゲットにした企業戦略を読み解く。

 ***

 今回の「ファミチキ給食」は、12月19日と20日にかけて、埼玉県狭山市の23校に約1万500個が無償提供された。狭山市がファミマの発祥の地であること、市制施行70周年を記念しての企画だが、地域の小中学生にとっては喜ばしいニュースだっただろう。

 2006年に登場したファミチキは、コンビニのホットスナックを代表する商品である。ローソンには「Lチキ」、セブン-イレブンに「ななチキ」の類似商品はあるが、“ファミチキが一番好き”という声はよく聞く(正直に言うと私は食べ比べて当てる自信はないのだが……)。チキンを食べる習慣のある日本のクリスマス前のこの時期、話題になった今回の施策は宣伝効果大といえるだろう。

 ただ、ただの宣伝以上の狙いもある。

“三つ子の魂百まで”で将来のファンを開拓

“三つ子の魂百まで”という諺のとおり、子どもの味覚は、3歳までにほぼ将来の好みが形成されるという。4~5歳で好き嫌いのピークを迎え、8~9歳、だいたい小学2年から3年生で味の嗜好が定着する傾向があると、食育業界ではいわれている。戦後、アメリカの余剰小麦政策の一環として給食にパンが登場したことで、日本の洋食化が進んだとも言われている。

 その点、今回の施策で小学生も給食でファミチキを食べる事を考えると、将来のファンを開拓する企画ともいえる。給食で初めてファミチキを食べた、という子も少なくないだろう。それゆえに「幼少時からコンビニ食に触れさせていいのか」「添加物を子供に与えるな」といった声もSNSにはあり、難しいところなのだが……。

 つまり、企業戦略において重要視される「LTV(ライフタイムバリュー)=顧客生涯価値」がこの取り組みのポイントである。将来にわたり「ファミチキ」を選び続けるファンを小学生から獲得すれば、長期的な収益にもつながる。

次ページ:目の付け所がよい「小学生向けスキンケア」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。