ロシア反体制派本部に「コスプレ美女集団」が乱入… “嫌がらせ”で確信した「トランプ」との関係

国際

  • ブックマーク

毒物襲撃による失明の危機

 2017年4月27日、モスクワ。私が事務所から出ようとしたところだった。ドン! なんだ、なんだ、何も見えないぞ。目が耐えられないほど痛い。「今度こそ、間違いなく酸だ。きっと死ぬまで化け物みたいな顔のまま、生きていかなければならないんだ」――まずそう思った。でも顔をぬぐった手を見ると、緑色だった。ホッ、今回もゼリヨンカ(註:緑色の染料)だ。

 そうはいっても片目がまったく見えない。まず懸命に顔を洗った。あのバルナウルの事件以来、私はゼリヨンカ洗浄のエキスパートになっていた。事務所にはギ酸とメイク落としで使われるミセラーウオーター(これがゼリヨンカ落としの最強タッグ)を常備していた。

しかしどういうわけか、今回はその裏技が効かない。右目が緑になり、異様な見た目で、痛みもひどくなった。医者に往診を頼み、眼帯をつけてもらったが、今すぐ病院で診てもらうようにと言われた。しかし、その日は木曜日、動画配信の日だ。「よし、これでナワリヌイの動きを封じ込めたぞ」などとクレムリンが思ったのだとしたら、それは大きな間違いだ。

 着ていた洋服はゼリヨンカまみれになった。緑の顔でトレーナーに着替えた私は、片目が腫れて開けられないまま、カメラの前に座った。

 その晩、何万人もの人が私のプログラムをライブで視聴した。再生も加えると、合計200万人が視聴したことになる。視力は徐々に戻るのではないかと思っていたが、そうはならなかった。翌日、医者団から、視力の回復は見込めないだろうと言われた。あのゼリヨンカには何らかの毒物が故意に加えられており、角膜に熱傷が生じていたのだ。

クレムリンの“嫌がらせ”は次第にエスカレート

 それから数日、私はカーテンを閉め切った部屋から出られなかった。私の目には自然光の刺激が強すぎたからだ。翌週の配信は、まるで海賊のように、片目に黒い眼帯をつけて行った。スタジオは照明が強いので、視力が完全に失われるかもしれないと注意された。

 ロシアにない手術設備がそろったスペインで手術を受ける方法もあったが、私はロシアを離れられなかった。6年間、渡航のためにパスポートを申請しても拒否されていたのだ。

 ゼリヨンカの襲撃はCCTV(中国中央電視台)が撮影しており、主犯らの顔ははっきりと認められた。事件の翌日には、クレムリンから送り込まれた工作員であることが判明した。事件を通報したが、もちろん刑事訴訟は開かれなかった。私を襲った暴漢は氏名どころか住所さえ、瞬く間にネットで晒されたが、警察は犯人が誰なのか突き止めるのはおそらく「不可能」だろうと話した。

 しかしながら今回の事件で、クレムリンは自分たちがやり過ぎたことを悟った。私が思うに、何もしない警察の態度と支援者の怒りとが相まって影響を与えたのではないだろうか。今回の攻撃は、私の動きを封じられなかっただけでなく、支援の輪を広げたことに当局が気づいたのだ。

 1日も経たないうちに、まるで誰かが魔法の杖を振ったかのように、長い間待ちわびていたパスポートが発行された。バルセロナで手術を受けた私は、医師団のおかげで視力を失わずにすんだ。

 ***

 この記事の後編では引き続き、『PATRIOT プーチンを追い詰めた男 最後の手記』(講談社)より、弁護士資格と金融・信用分野の学位を持つナワリヌイ氏が、プーチン政権と蜜月関係にあるオリガルヒ(新興財閥)の不正を暴くため用いた “あるアイデア”について取り上げている。

アレクセイ・ナワリヌイ11

書籍を購入する『PATRIOT プーチンを追い詰めた男 最後の手記』(アレクセイ・ナワリヌイ著、翻訳・斎藤栄一郎/星薫子、講談社)(他の写真を見る

【著者の紹介】
アレクセイ・ナワリヌイ Alexei Navalny
1976年、ロシア・モスクワ州生まれ。「プーチンが最も恐れた男」として知ら れる。「主権は国民にある」と訴え続け、世界的評価を得たロシアの反体制派 リーダー、人権活動家、政治活動家。2011年のロシア下院選挙における不正 疑惑に抗議、選挙のやり直しを求め、モスクワで大規模なプーチン抗議集会を 行い、一躍注目を集める。「反汚職基金」を立ち上げ、SNSを駆使して不正 選挙の実態、政権中枢幹部および国営企業の腐敗と富の独占を告発し、国内外 で大反響を呼ぶ。国際的評価も高く、欧州議会が人権擁護に貢献した人に贈る 「サハロフ賞」、人権と民主主義のためのジュネーブ・サミット「勇気賞」(と もに2021年)、「ドレスデン平和賞」(2024年)など、多くの賞を得ている。米 国『タイム』誌の「世界で最も影響力のある100人(2012年)」「インターネッ ト上で最も影響力のある25人(2017年)」に選出。 2020年、ロシア国内線の航空機内で神経剤ノビチョクによる毒殺未遂に遭い、 2021年1 月、療養先のドイツから帰国直後に過去の経済事件を理由に逮捕、 収監。2023年、彼の活動を描いたドキュメンタリー映画『ナワリヌイ』が米 国アカデミー賞・長編ドキュメンタリー賞を受賞。2024年に死亡。

【訳者の紹介】
斎藤栄一郎(さいとう・えいいちろう)
翻訳家・ジャーナリスト。山梨県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。主な訳 書に『1 日1 つ、なしとげる!』『イーロン・マスク 未来を創る男』『時間を かけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人』『ビッグデータの正体』 『地球上の中華料理店をめぐる冒険』(以上、講談社)、『小売の未来』『小売再 生』『センスメイキング』『Tools and Weapons』『イノセントマン』(以上、プ レジデント社)、『データ資本主義』(NTT出版)、『締め切りを作れ。それも 早いほどいい。』(パンローリング)、『マスタースイッチ』(飛鳥新社)などが ある。

星 薫子(ほし・にほこ)
翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業。通信社勤務、雑誌編集、コピーライティ ングを経て、翻訳家に。訳書に『白い拷問』(講談社)、『三階』、ジュリー・ア ンドリュース著の回想録『Home』(ともに五月書房新社)がある。夫と息子、 ペットの金魚とともに東京都在住。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 3 次へ

[3/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。