「超大御所」なのに「若手芸人」を萎縮させない…「ダウンタウン」「とんねるず」とは違う「爆笑問題」の魅力

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

令和ロマンと共演

 番組冒頭から、爆笑問題の太田光は観客席に飛び込み「助けてくれ!」と絶叫。負けじと令和ロマンの高比良くるまも一緒に飛び込んで「助けてあげてくれ!」と叫び、混乱に拍車をかけていた。

 本編に入ると、爆笑問題と令和ロマンは自由にトークを展開。VTRの内容を踏まえながらも、そこからはみ出してそれぞれの視点で話を進めていた。

 太田もくるまも、やや特殊な人生を歩んできたマイノリティ側の人間であり、世間一般の平均的な価値観では動いていない。そのため、普通の意味での「昭和VS令和」というような世代間ギャップの話にとどまらず、話題がどんどんずれて広がっていくところが面白かった。

 令和ロマンの2人には度胸があり、技術がある。だから爆笑問題のような大御所芸人にも堂々と対峙することができた、とも言える。だが、実際には、爆笑問題が歳の離れた後輩芸人にもフラットな態度で接するからこそ、令和ロマンがのびのびと振る舞うことができたのだろう。

 番組の最後に、総括的なコメントを求められたくるまは、霜降り明星やラランドのサーヤなどの周りの芸人がみんな爆笑問題のことを好きだから、一度会って仕事をしてみたかった、と話した。そして、収録を振り返って感慨深げにこんな言葉を残していた。

「こんなこと言うのは失礼かもしれないけど、普通に超面白くて大好きです。普通に早くて、面白くて、嬉しかったです」

 その飾らない素直なコメントは、これまで爆笑問題と共演してきた後輩芸人たちが共通して感じてきた心の声を代弁するものだったに違いない。

「爆笑問題&霜降り明星のシンパイ賞!!」に出ていた霜降り明星も、「爆笑問題の検索ちゃん 芸人ちゃんネタ祭り」(テレビ朝日系)に出ていたラランドも、爆笑問題との共演を良い思い出としてたびたび語っている。

 トップに立つ者に必要なのは、表面上の「厳しさ」ではなく、すべてを包み込む「器の大きさ」である。後輩芸人を萎縮させない爆笑問題には、ほかの大御所芸人とは違う魅力がある。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。