「ラッセンネタ」で大ブレークした「孤高のカルト芸人」が「毒舌論客キャラ」で大復活した理由

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

ライブで大笑い

 永野のライブには何度となく足を運んでいて、彼のネタでは大笑いしている。しかし、その面白さを論理的に説明することは難しい。ただ、ほかの芸人を見ていても味わえない、代替不可能な魅力がある。

 また、彼はトークの腕も超一流である。ノッているときの永野は、四方八方、手当たり次第に破れかぶれに毒づいていく。好き勝手にしゃべっているように見えるが、本質を突いているところもあるので、聞いていると思わず笑ってしまう。

「M-1グランプリ」のような賞レースが人気になり、芸人たちはアスリートのように真剣に勝負に挑むようになった。見る側も芸人たちが真面目に戦う姿に心を動かされたりする。

 しかし、本来、芸人とはそんなものだっただろうか。芸人とは「人を笑わせることを職務とする人」である。笑いという結果が得られるのなら、その方法は何でもいい。

 その意味で、永野は誰よりも芸人らしい芸人である。賞レースで勝てるとか、大喜利が得意であるとか、ひな壇で気の利いたコメントができるとか、落とし穴に落とされて良いリアクションができるとか、そういうことではなく、ただその人の内から湧き出るものが面白い。既存のレールに乗らず、自力で道を切り拓いてきた永野は、まさに芸人の中の芸人なのだ。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。