「きみに逢う以前のぼくに遭いたくて」日本を代表する歌人が、亡き愛妻に捧げた歌碑にこう刻んだ理由

国内 社会

  • ブックマーク

 大河ドラマ「光る君へ」に登場する平安貴族たちが「歌」で思いを告げていたのはよく知られる。さすが貴族はやることが庶民と違う、自分なんかはとてもそんなことはできない。そう思う方もいるだろうが、現代においても歌人同士であれば、「歌」によって愛の告白が行われることもあるようだ。

 妻である歌人の河野裕子さんとの青春時代を描いた永田和宏さん(京都大学名誉教授)の著書『あの胸が岬のように遠かった 河野裕子との青春』は、ドラマ化もされた作品である。永田さんは細胞生物学者であり、また歌人でもある。

 歌人同士のカップルによる思いの交換とはいかなるものだったのか(2022年配信記事をもとに再構成しました)。

 ***

 まだ京都の借家に住んでいた頃、それは2階を借りていたのだそうだが、(河野裕子の)母の君江が鍋に湯を抱えたまま、階段の上で躓いてしまったのだそうだ。その鍋は、そして熱湯は、ちょうど階段を降りていた裕子の背に、そのまま降りかかったのだと言う。大火傷である。彼女が4歳の頃のことであった。

 貧しく、その日を暮らすことだけで精一杯だった家族。その幼い子に大きな火傷を負わせてしまった君江を思うと、私は今でも胸が痛くなる。治療も十分にはできなかったのだろう。君江には、毎晩、裕子の傷跡を撫でて、あやまりながら一緒に寝るしかできなかったに違いない。

 そんな母親の気持ちをもっともよくわかっているのが裕子であった。母に対して恨みがましい思いはまったくなく、彼女にとって母親は、終生なにものにも代えがたい大切な存在であった。

 私に、その火傷の傷跡について話をするのは、余程の勇気が要ったのだろう。思い切って話をした夜のことは、翌日の日記に28ページにもわたって書かれている。

 その日は、逢った最初から、なぜか私も彼女もほとんど口をきいていなかった。喫茶店「再会」から平安神宮まで歩き、そのバス停から滋賀交通のバスで帰るはずだった。私が乗車口から押し込むようにバスに乗せようとし、彼女が抗ってどうしても乗らず、とうとうバスが行ってしまった。

 何かの行き違いがあって、お互いに不機嫌に黙りこくっていたその日。帰らせようとする私と、帰るまいとする彼女の意地の張り合いがきっかけとなって、いつかは言わねばならないと思いながら、なかなか切り出せなかった「そのこと」が口をついたのであったのだろうか。平安神宮の前、京都会館の裏庭でのことであった。

 腰のところに廻されていた手をとって傷のま上においた
 「指を広げて。ずっと、もっと」
 あのひとは不思議そうにした
 「傷があるの 大きなひどい傷なの」
 「知ってたよ 前から。それがどうした」
 「傷なの ひどい傷なのよ こんな私でもいいの それでもいいの」
 見上げたら あのひとはこの上なくやさしい 満足そうな顔をして 微笑んでいた
 「傷があるからどうなるって言うの バカだなあお前は」
 不意に彼は 力いっぱい抱きしめて きいた
 「子供はうめるの?」
 かなしみのような 引き裂かれるようなよろこびに似た 涙がふきあふれた 声をおさえることができなかった
 胸にすがりながら 何度もこっくりをした
 「子供は うめるわ あなたの好きなだけ 何人でも うんであげる。子供はうめるのよ」
 どんなにかなしかったろう どんなにせつなく どんなにうれしかっただろう 何もかも知りつくして それでも なお私を 奥さんにしたいと言ってくれる
 ほんとに ふきあふれるように 涙が流れた

(日記 1968年4月9日)

 その夜のことは、私もよく覚えている。もっとも怖れていた私の反応に安心したのか、いつまでも涙が止まらなかった。彼女の傷跡を実際に見ることになったのは、だいぶあと、手術のかなり後だったが、なんだこんなことをあれほど怖れていたのかと拍子抜けするほど、目立たない傷跡であった。

 しかし、その〈告白〉を受けることで、彼女が確実に私に近い存在になりつつあること、そして、私のほうは、彼女を引き受ける覚悟を意識せざるを得なくなっていった。

 きみに逢う以前のぼくに遭いたくて海へのバスに揺られていたり
 永田和宏『メビウスの地平』

 いつ、この歌を作ったのか、はっきりした記憶はない。「きみ」という存在に出会うことになり、今はとても倖せである。しかし、そんな喜びの時間のなかに、時おり「きみに逢う以前のぼく」、その時間を懐かしく思うことがある。暗く、デスパレットであった、あの頃の自分。そんな自分にもう一度遭いたくて、「海へのバス」に揺られている。意味的にはそんなところである。

 ***

 愛する恋人との絆が深まっていく喜びの中で、ふと逃げ出したい気持ちに駆られ「きみに逢う以前のぼく」に遭いたくなる――。「その気持ちはとてもよく分かる」と共感する人もいれば、「何を勝手なことを言っているんだ」と怒る人もいるだろう。

 ただしその「勝手な」思いも、永田さんは歌というかたちで発表し続けてきた。

 この歌に河野さんがどのような感想を寄せたかは本には書かれていないが、その後、二人が結婚し、歌壇を代表するおしどり夫婦として長年活躍したのは周知のとおりだ。

 そして今、歌碑と共に法然院に建てられたお墓には、河野さんの名前と共にすでに永田さんの名前が刻まれている。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。