軽井沢で「マナーなき新参者」が急増 森からムササビが消えた…高級別荘地で何が起きているのか

国内 社会

  • ブックマーク

 日本有数の高級別荘地として知られる長野県・軽井沢町。コロナ禍が明けた現在は別荘族のみならず若者やインバウンド客からの人気も高まり、一気に観光需要が増加している。しかし、マンションやホテル、大型観光施設の建設など開発が進む一方、古くから軽井沢町で過ごす人々と新参者との間で軋轢が生まれているという。

 ***

 豊かな自然と美しい景観――。そんな“軽井沢らしさ”を守るため、町は50年以上も前から「自然保護対策要綱」という独自のルールを導入してきた。樹木を伐採してもいい面積や建坪率、建物の色、屋根の形態、塀などの遮蔽物の禁止等々、大規模商業地から個人宅までを対象とした建築物に関する細かな取り決めである。深緑の中に建てられた数々の別荘の、いかにも“軽井沢然”としたあの佇まいは、この自然保護対策要綱によって保たれてきたと言っても過言ではない。

 要綱違反が確認された場合は、従来、町が指導を行い、違反者もそれを聞き入れることが多かった。しかし、町の指導に従わないケースが増え、違反伐採や区画の面積を守らない開発などがまかり通り、町民や別荘民からの苦情が相次いでいるという。

ムササビが消えた

 10年ほど前から東京の自宅と軽井沢の別荘で二拠点生活を送るAさんも違反者に悩む一人だ。

 昨夏、隣地の500坪の森を切り倒して建設された別荘が敷地中に無数の照明器具を設置し、夜でも昼間のような光量に包まれる「光害」が発生したという。隣家に話し合いを申し入れても拒否され、困ったAさんは町に相談。自然保護対策要綱では夜間照明について「原則禁止」とあるので、これで解決すると思っていたが……。

「要綱には、飲食店等が看板を照らす場合などを考え、『やむをえない場合は21時まで』と記載されていた。隣家はこれを利用し、21時に消灯するとの口約束で指導を免れてしまいました。リビングから夕暮れや星空を眺める生活は突然奪われ、毎日のように家の周りを飛んでいたムササビも一匹もいなくなってしまいました」(Aさん)

 当初、軽井沢町は、隣家の照明を「やむをえない場合」とは認められないという姿勢だったという。だが、隣家はAさんだけでなく町に対しても「これ以上うるさく言うと訴える」と伝えてきた。

「そう言われたのでもう指導できませんと町から告げられてしまいました。軽井沢町には厳しい要綱があるから大丈夫と見守ってくれていた町の皆さんも、この結果に驚いていました」(Aさん)

 一連の騒動はNHKの長野放送局でも放送され、自然保護対策要綱の脆弱さが町で話題になったという。放送されたのがお盆休みだったこともあり、件の家には点灯を見ようと夜間に大勢の人が押し寄せる事態となった。そのためか夏は照明が控えめだったが、人けのない現在は21時消灯の口約束は破られ、タイマーやセンサーを駆使して不在時まで照明が点けられるようになったとAさんはこぼす。

次ページ:単なる紳士協定だった

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。