9年前のミラノ万博を席捲した「日本館」 大盛況のフードコートでイタリア人が「最高」と評した意外な日本食とは

国際

  • ブックマーク

「そんなに待つなら日本へ行くよ」

 だが、入館者は本当に満足しているのか。何人かに声をかけてみた。ミラノ市内から来て、入館をあきらめたという30代の男性は、

「5、6時間も待つなんてクレージーだ。そんなに待つなら日本へ行くよ」

 と言い、サルデーニャ島のカリアリから来たという10代の女性も、

「6時間待ちなんて人生で初めて。日本のアニメが好きだから見に来たのに、全然なくてがっかり」

 という感想だが、中部イタリアのリヴォルノから来た20代のカップルは、

「インターネット上でみんなが、“日本館が一番美しい”とコメントしているので来ました。4時間半待ちは人生で最長だけど、もともと好きだった和食がもっと好きになりました」

 中部イタリアのマルケ州から来た20代男性も、

「すでに観た友人から勧められて来て、3時間半待った価値はあった。前から日本が好きだったけれど、食べ物のことは知らなかったから、勉強になりました」

 日本の食をPRできたようだ。もっとも、20代と30代のアフガニスタン人のカップルのように、

「友人たちから日本館が一番いいと言われ、待ってでも入って、待った価値もあったけど、和食はあまりおいしそうに見えないから、食べたいと思わない」

 という例や、高齢者と障碍者、子ども連れの入館方法に不満の声もあったが、イタリアの最有力紙「コリエーレ・デッラ・セーラ」が8月に行った人気投票では、「万博を観たあとで訪れたい国」として日本を挙げた人が最も多かったから、総体としては成功と言えるのだろう。

フードコートが大賑わい

 こうしてひと通り展示を観終った入館者を、レストランが待ち構えている。京懐石の美濃吉のほか、フードコートと呼ばれるエリアに、CoCo壱番屋、サガミ、京樽、人形町今半の4軒が連なっていた。その脇にイベント広場がある。

「農水省は20年までに、日本の農林水産物の輸出を現在の6000億円から1兆円に増やす目標です。それには、食に関して保守的なヨーロッパにも、日本の食材を売り込む必要があります。その点、この万博では日本の食材について、多くの特例が認められ、よい前例になっています」

 そう語る加藤政府代表が具体例として挙げるのは、

「日本の和牛は4カ所の屠場のものしかヨーロッパに輸出できなかったのが、美濃吉のステーキに、それ以外の産地の肉を使うことが認められた。イベント広場でも、禁止されていた日本産の鰹節が使えています」

 広報の尾高氏によれば、山口県のイベントでは、イタリアでは「毒魚」として禁じられているフグの調理が認められたという。

次ページ:「天ぷらそばがすばらしかった」

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。