取手市「中3いじめ自殺」10年目の真実に迫る なぜ調査報告書はでっちあげられたのか

国内 社会

  • ブックマーク

 自殺した生徒の両親は独自調査でいじめた女子生徒3人を特定する一方、担任教師がいじめを誘発したとして、その責任を厳しく追及してきた。県が設置した調査委員会も担任の落ち度を認めて、重い処分が下された。しかし、それはまったくの濡れ衣だったのだ。【福田ますみ/ノンフィクション作家】

 ***

「茨城県教育委員会が令和元年7月25日付で原告に対してした懲戒停職処分を取り消す。訴訟費用は被告の負担とする」

 今年1月12日、水戸地方裁判所301号法廷。三上乃理子裁判長は厳かに判決を言い渡した。自宅で知らせを待っていた原告の梶原雅子教諭(仮名)は、朗報に胸をなで下ろした。生徒の「いじめ自殺」にかかわる自身の嫌疑が晴れたのである。

「取手市いじめ自殺事件」。メディアによってこう名付けられた不幸な出来事が起きたのは2015年11月のことだった。梶原教諭が勤めていた茨城県取手市の中学校で、彼女が担任をしていた3学年のクラスに在籍していた女子生徒・川村美恵子さん(仮名)が自宅で縊死(いし)したのだ。遺書はなかった。ピアニスト志望のかわいい少女でクラスには友人がたくさんおり、自殺前にいじめの悩みを担任や友人に訴えることは全くなかった。他の教員も誰一人異変に気が付かず、両親もいじめに思い当たらなかったようだ。

批判の矛先は教諭へ

 ところが、2017年12月に茨城県が発足させた調査委員会は、1年3カ月ほどの調査期間を経て、2019年3月20日に調査報告書を公表。そこで同級生3人が美恵子さんに対しいじめを行っていたと認定し、そのいじめと自殺の間には因果関係があると結論付けたのだった。

 だが批判の矛先は担任の梶原教諭に向かった。彼女の指導が、3人の女子生徒のいじめを誘発、助長したと判断され、加えて自殺当日に起きた校内の事件への梶原教諭の指導が不適切で、それが美恵子さんの自殺の引き金になったとして、これらの責任を厳しく追及されたのだ。

 もちろん教諭には、担任として教え子の自殺を未然に防げなかった自責の念は強くある。だが、自らがいじめを誘発、助長し、なおその上に自殺の引き金を引いたという調査委員会の結論は寝耳に水であり到底受け入れられるものではなかった。

次ページ:ショックのあまり崩れ落ちた教諭

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。