「大谷翔平」には負けるけど…NPBで「本塁打&盗塁」で記録を残した名選手 巨体でトリプルスリーを掴んだ意外な男も

スポーツ 野球

  • ブックマーク

 ドジャース・大谷翔平が今季、日本人初のトリプルスリー(打率.310、54本塁打、59盗塁)を達成した。本塁打&盗塁の「54‐59」は、どちらもメジャーリーグ2位の快挙。両部門で2位に入ったのは、1909年のタイ・カップ以来115年ぶりの偉業だった。一方、NPBに目を転じると、大谷の記録には及ばないものの、本塁打と盗塁の両部門で画期的な数字を残した名選手も少なくない。【久保田龍雄/ライター】

 ***

“メジャーに一番近い男”

 最も大谷に近いと言えそうなのが、西武時代の秋山幸二である。入団7年目の1987年に43本塁打で初の本塁打王を獲得し、盗塁も38の「43‐38」をマーク。初の20盗塁以上を記録した前年も「41-21」だったが、翌88年も「38-20」と本塁打と盗塁を両立し、チームの3年連続日本一に貢献した。

 そして、「31-31」の89年には、打率も初の3割(.301)に到達し、NPB史上5人目のトリプルスリーを達成。“メジャーに一番近い男”と呼ばれた。

 さらに翌90年には、51盗塁で初の盗塁王に輝き、35本塁打と併せて「35‐51」を達成した。

 主軸を打っていたため、走れる状況が限られていたが、もし、今季の大谷のように1番を打っていたら、おそらく、「40-50」も夢ではなく、通算盗塁数303(歴代30位)も、もっと増えていたことだろう。

30年前にはなかった「トリプルスリー」という概念

 秋山以前では、同じく走攻守三拍子揃ったオールラウンダー、阪急・簑田浩二の名前が挙がる。

“世界の盗塁王”福本豊のあとの2番を打った1980年に長打力が覚醒し、31本塁打、39盗塁、31犠打というNPBで唯一の“変則トリプルスリー”を達成した。同年は福本も54盗塁で11年連続盗塁王に輝くとともに、自己最多の21本塁打を記録。「21-54」の福本、「31-39」の簑田の強力1、2番は、相手投手にとって脅威だった。

 翌82年にも「22-27」を記録した簑田は、3番に定着した83年に打率.312、32本塁打、35盗塁で、30年ぶりに史上4人目のトリプルスリーを達成。30年前はトリプルスリーという言葉自体が日本になかったため、“認定第1号”と言えるだろう。

 だが、同年の「32‐35」を最後に、翌84年以降は故障などから盗塁数が激減し、「20-20」超えは3シーズンにとどまった。

 簑田以前のトリプルスリーは、いずれも2リーグ制が始まった1950年から55年にかけて記録されている。

次ページ:走れるホームランバッターは意外と多い

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。