「将棋鼻出しマスク訴訟」で「日浦八段」が敗訴 提訴前、独占インタビューで語っていた怒り「理事会は私を“反マスクの陰謀論者”のように扱った」
将棋の対局中に“鼻マスク”をしていたことが理由で反則負けになり、3カ月の出場停止処分を受けた日浦市郎八段(58)が日本将棋連盟に約380万円の損害賠償を求めた裁判で、10月18日、東京地方裁判所は日浦氏の訴えを退けた。日浦氏が提訴前、「デイリー新潮」の独占インタビューで語っていた主張を振り返る。
***
(2023年2月17日に配信した記事を再構成しました)
【写真をみる】実際に将棋連盟が公表した「処分理由」の画像 “宣戦布告”した日浦氏の様子も
「連盟から連絡が来て今回の処分を聞いた時は、やはり軽くない内容だったので深刻に受け止めました。対局禁止は5月12日まで続きますが、棋士にとって4月と5月は試合数が最も少ない時期のため、ある程度の配慮はあったのかもしれない。ただし“今回の処分が不当である”との私の思いは揺らいでいません」
冷静な口調でこう淡々と話すのは日浦氏本人である。
2月13日、日本将棋連盟は「立会人の裁定や処置に従わず、実質的な対局放棄を繰り返した」として、日浦氏を「対局停止3か月」の処分にしたと発表。それを受けて「たかがマスクで厳しすぎるのでは」や「ルールを守らない者が一人でもいれば、公平な試合環境が担保されないので当然だ」など、ネット上を中心に様々な声が飛び交っている。
「誤解している方も多いのでハッキリと申し上げておきますと、私はルールを破ったから、今回の処分を受けたわけではありません。ルールに従っていたにもかかわらず“ルール違反”のように捉えられ、処分に付された。これまでの経緯を説明すれば、私の話すことに理解いただける部分もあると考えています」(日浦氏)
昨年までは“鼻出しマスク”で対局
将棋連盟が処分の根拠としたのは、新型コロナウイルス対策として2022年2月に施行された「臨時対局規定」である。同規定第1条には〈対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない〉とあり、同第3条で〈第1条の規定に反したときは(中略)反則負けとする〉と明記。
「実は私はこの規定ができるまではマスクを着けずに対局を行い、立会人などに注意された際にはマスクを着用して将棋を指していました。同規定の施行後は、ずっと“鼻出しマスク”で対局に臨んでいましたが、特に問題視されたことはなかった。実際、規定には“鼻出しは禁ずる”といった言葉はありませんから、違反行為と見なされていなかった証左と考えています」(日浦氏)
ところが今年に入って、事態は一変。1月10日、名人戦C級1組順位戦の対局に臨んだ日浦氏は“鼻出しマスクが規定違反”だとして反則負けとなったのだ。
[1/2ページ]