6歳で「小学校に行かない」と決めて何が起きたか 校長と教委がやって来て…両親の反応は

国内 社会

  • ブックマーク

“ゲーム”“公園”“お絵描き”三昧の「毎日が夏休み」

「小学校に行かないで、毎日何をしていたの?」。そんな質問をよくいただきます。

 普通に通学していた人からすると、不登校の子どもの一日はイメージがしづらいかもしれません。学校に行かない生活というのは、朝起きてから夜寝るまですべてが“自由時間”です。言ってみれば「毎日が夏休み」。

 朝8時、9時くらいに起きたら朝ごはんを食べて、まずゲームをします。午前中のゲームは少しだけにして、その後は外に遊びに行きます。遊び場はいくらでもありました。近所の公園や駄菓子屋はほとんど毎日行く場所でした。

 近所の同世代の子どもたちはみんな学校に行っているので、基本はいつもひとりです。自転車に乗って公園に行って、ぐるぐる歩き回ってみたり、キレイな形の石を拾いに行ったり。公園の帰りに駄菓子屋に寄ると、買い物に来ている近所の人に「あれ? 学校はどうしたの?」なんて、心配されたり、驚かれたりすることもありました。

寂しいと思ったことは一度もない

 外から帰ってきて、昼ごはんを食べたら、本格的にゲームの時間が始まります。子どもの頃の私はとにかくゲームが好きで、時間さえあれば延々とやっていました。そのほとんどがRPGです。

「ファイナルファンタジーVI」や「クロノ・トリガー」といった超名作を毎日何時間も、時には晩ごはんも食べずに夢中になりやっていました。

 それでも両親は、「ゲームばっかりしてないで!」と、私を咎めたことはほとんどありません。徹底して、「やりたいように生きる」ことを認めてくれました。世代的にはちょうど「遊☆戯☆王」や「ポケットモンスター」といったトレーディングカードゲームが流行していました。ゲーム好きの私としては、ちょっと興味はあったのですが、何せいつもひとりなので“対戦相手”がいません。

 ですから私の楽しみ方は、カードを買って、並べて眺めること。よくよく見てみると、同じキャラクターでも色々な絵柄があったり、レアなカードにはホログラム加工がされていたりして、見ているだけでも面白かったのです。ちょっと寂しそうにも思えるかもしれませんが、私としては何をしていても「楽しい」という気持ちが上回っていて、寂しいと感じたことはありませんでした。やりたいことがたくさんあり過ぎて、毎日が日曜日でも足りないくらいでした。

***

 この記事の後編では、引き続き『不登校クエスト』(飛鳥新社)の内容より、不登校だった内田氏が音楽の道を志すようになる「きっかけ」となった、2人の著名な作曲家について取り上げる。

『不登校クエスト』(内田拓海著、飛鳥新社)

書籍を購入する『不登校クエスト』(内田拓海著、飛鳥新社)(他の写真を見る

【著者の紹介】
内田拓海(うちだ・たくみ)
1997 年生まれ。神奈川県藤沢市出身。作曲家・アーティスト。東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻在学中。6歳の時、「自分は学校へは行かない!」と宣言し、小・中学校の9 年間をホームスクーラーとして過ごす。通信制県立高校に進学後、一念発起。音楽経験がほぼゼロの状態からピアノと作曲の勉強を始め、2浪の末、東京藝術大学音楽学部作曲科へ進学。自身が不登校で過ごした経験から、鑑賞者にとっての〝居場所〟となれるアートの探求、創作活動を行っている。受賞歴に、令和5 年度奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第3 位、東京藝大アートフェス2023 東京藝術大学長賞(グランプリ)などほか多数。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 3 次へ

[3/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。