「060」導入で「090は古臭い」のか? かつて携帯電話の番号が「古ければ古いほどイケてる」とされた理由
番号マウンティング
携帯電話番号の頭の3桁に、「060」が導入されることとなった。これを受け、FNNプライムオンラインには「『090は昭和』『090は旧世代』携帯番号頭に060導入へ…若者と中年~高齢者間に世代間ギャップも 『070』開放以来11年ぶり」という記事が登場し、ネットを中心に話題となった。
【写真】今や博物館級の希少性? 今でも現役で活躍する中川氏のガラケーの懐かしい姿
無論、テレビのニュース番組で放映されたネタのネット転載版だ。大元の番組を視聴すると、1999年からの「090」が40代以上で、2002年からの「080」が2002年~で20~40代、「070」が2013年からの新規だと説明していた。
確かに放映内容をまとめると、上記タイトル通りのネット記事にはなる。だが、このタイトルにした編集者は、「『090』で始まる番号は古臭い」と言いたいのだろうということが透けて見える。私はこれを読み、不思議な感覚に襲われた。というのもかつて、携帯電話の番号は「古ければ古いほどイケてる」という時代があったのだ。
携帯電話は1995年あたりから少しずつ普及していき、2000年になると高齢者と子供以外はほぼ全員が持っているような状況に。普及が広がるにつれ発生したのが「番号マウンティング」である。
「3」の人々
一体どういうことか。元々携帯電話番号は現在の11ケタではなく、10ケタだった。たとえば、現在「090-3111-xxxx」という番号があるとしよう。これは元々「030-111-xxxx」だったのだ。この時の冒頭の「3」がその後11ケタになった時に「090-3」になったのだ。同様に「080-」の場合は「090-8xxxx」となる。つまり、「090-3xxx-xxxx」は、古くから携帯を持っている人が所有する番号ということになる。
なので、この「3」の番号を持つ人々は終始ドヤ顔だった。当時最新鋭の機器であった携帯電話を初期の頃から持っている、つまり、最先端を行くナウい人だったのだ。その象徴が「3」だったのである。
私は1997年に広告会社の社員になったのだが、自分以外の社員は全員携帯電話を持っていた。まぁ、「感度の高い業界」ということと、とにかく忙しいので携帯電話は必須アイテムだったのだ。
だが、新入社員の場合は特に重要な仕事を任されるわけでもない。なので私は、すぐに携帯電話は買わなかった。どうせ、会社内にいれば打ち合わせ等は先輩社員が「行くぞ」と声をかけてくれるから。
[1/2ページ]