中日「立浪政権」は3年で幕 「喜んで二軍に行きます」と主力選手が不信感を募らせた最大の理由

スポーツ 野球

  • ブックマーク

 10月に入り来シーズンに向けての話題も多くなってきたプロ野球。中でも大きな話題となっているのは、やはり中日・立浪和義監督の退任だろう。現役時代は“ミスタードラゴンズ”として長年活躍し、低迷するチーム復活の切り札として期待は大きかったが、3年間で一度も優勝争いに絡むことができず、今季限りでユニフォームを脱ぐことになった。【西尾典文/野球ライター】

 ***

現役ドラフトの“最高の成功例”

 現場での采配だけでなく、トレードやドラフトなど編成に関しても積極的にかかわりながらも結果が出なかったことに対して批判の声が多かった。果たして3年間でチームはどう変わったのだろうか。

 立浪監督就任後にトレードと現役ドラフトで加入した選手と、逆に他球団へ移籍した選手の今シーズンの成績を文末にまとめている(成績は10月2日終了時点)。

 これを見ると何よりも大きなプラスは、現役ドラフトで加入した細川だ。昨年24本塁打を放ってブレイクすると、今年も最多安打のタイトルを争うなどチームの主砲へと成長している。現役ドラフトで移籍した選手として“最高の成功例”と言える。

 ただ、斎藤が左のリリーフで大きな戦力となったものの、それ以外の選手は、そこまで目立った成績を残していない。逆に他球団に移籍した選手が大ブレイクしているわけではないが、ともに山本と郡司は大きく成績を伸ばして、移籍先である日本ハムの躍進に貢献している。それを考えても、トレードに関しては成功とは言い難い。

コミュニケーションの問題

 続いて、既存戦力の底上げはどうだったのだろうか。投手は高橋宏斗や清水達也、松山晋也、野手は岡林勇希や村松開人、福永裕基、カリステが主力へと成長。特に高橋と岡林はリーグを代表する存在となった。それを考えると、戦力発掘という点で残した実績は少なくない。

 一方で、立浪監督就任後に大きく成績を落としている選手が多い。成績を落とした主な選手を文末にまとめている(成績は10月3日終了時点)。

 年齢的に仕方ない部分はあるものの、柳裕也や福谷浩司、ビシエド、高橋周平、木下拓哉らは衰えるにしてはまだまだ早い印象で、彼らの力を十分に生かしきれなかったことは、大きなマイナスだった。

 では、元々主力として活躍していた選手を生かしきれなかった理由はどこにあるのだろうか。その背景としてコミュニケーションの問題が大きかったのではないかという。

「立浪監督が就任した時はチーム内でももちろん期待も大きかったです。ただ、現役時代から気軽に話しかけられない雰囲気があったというのが、当時の選手たちからもよく言われており、監督になってよりその印象が強くなった部分があったのではないでしょうか。どうしても立浪監督から一方的に選手に伝えることが多く、なかなか双方向のコミュニケーションにはならなかったようです。監督が言ったことができていないと、その選手は使えないという判断に繋がったこともあると聞きます。立浪監督としても焦る気持ちがあったのかもしれませんが、実績のある選手からすると、このやり方がマイナスに働くことも多かったと思いますね」(球団関係者)

 トレードで移籍することになった京田に対して「お前、変わらんかったな」と話したというのはすっかり有名になっている。また『令和の米騒動』として話題になった件も、あくまで試合前の軽食において白米の提供を止めただけで、試合後には提供していたと語っているが、それに対して詳しい説明はなく、選手からすると唐突に感じたのではないだろうか。

次ページ:13年間で5人 ハイペースで監督交代が続くドラゴンズ

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。