パリ五輪でメダルラッシュ「フェンシング」は日本のお家芸になれるか 東京五輪金メダリストが語る「競技人口6000人」でも世界を目指すには

スポーツ

  • ブックマーク

ただただ驚く

 今夏に行われたパリ五輪で、個人・団体合わせて5つのメダルを獲得したフェンシングの躍進は、多くの人々を驚かせた。

 大会を終えて約2ヶ月が経った今も、開会式の旗手を務めた江村美咲選手(女子サーブル団体銅)や、才色兼備な経歴で話題となった宮脇花綸選手(女子フルーレ団体銅)に関する話題、そしてメダリスト3選手が所属するアミューズメント企業のネクサス(群馬県高崎市)が計2億5000万円の報奨金を贈呈したニュースなど、フェンシングに関するさまざまなトピックが世間を賑わせている。

 前回の東京五輪エペ団体で金メダルを手にした宇山賢氏が、“メダルラッシュ”により注目度が高まる競技の現状を語った。

「僕が金メダルを獲得した3年前はコロナ禍の影響によるさまざまな制限が設けられていましたが、今回は各地でメダリストによるイベントも開催できています。個人・団体合わせて16人もメダリストがいると、それぞれのゆかりのある場所で回るだけでも多くの皆さんと関わることができますし、競技のことを知ってもらうきっかけにもなる。選手個人の名前やキャラクターがクローズアップされる場面も増え、ただただ驚いています」

メダルラッシュの裏で広がる選手間格差

 太田雄貴選手が銀メダルを獲得した北京五輪前後から、徐々にその実力を高めた日本のフェンシングは、「メダルの獲れる競技」として認識されるようになった。

「強化が進むにつれて、多くの方からフェンシングに関心を持っていただけるようになったのは事実ですが、他方では競技に対するイメージが、どこか漠然としたものであるようにも感じていました。ですが、パリ五輪以降は選手それぞれにも焦点が当たるようになりつつあり、フェンシング界全体にもプラスに作用していると思います」

 そう語る宇山氏は、同時に課題についても言及する。

「五輪のメダリストという点では、同じスタートラインに立った16名の選手たちですが、各々の認知度や今後のキャリアが拓ける可能性については、徐々に偏りや差が生まれてきてしまっているのではないかと感じています。3年前の自分自身を振り返ってみると、結果として注目されている時期にしか縁を持てなかったような世界もありましたし、メダリストとなった“旬の時期”であるからこそ、選手の皆さんには自身のキャリアについてもじっくりと腰を据えて考えてもらえたらなと思っています」

 とした上で、こう続ける。

「フェンシングにとってもまたとない絶好のチャンスが訪れていると思いますが、もし、選手の社会経験の少なさなどによってチャンスを逃してしまうことがあるとしたら、それは本当に勿体無いことです。競技力の向上も大切だと思いますが、一定以上の実力を備える選手に社会人としてのマナーを学ぶ場を設けたり、さまざまなリスクから身を守る方法やセルフマネジメント術を知る機会を整えたりするといったことも大切なのではないかと思っています」

次ページ:「お家芸に足を踏み入れつつある」日本フェンシングが、さらなる強化に向けて必要なこと

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。