あと一歩で総理になれた「高市早苗氏」はなぜ負けたのか 総裁選の結果を報じた「朝日・読売・毎日・産経・東京」の5紙を読みくらべ…最も詳細に報じたのは意外な新聞
「石破氏、逆転勝利」と同じくらい、いや、SNS上ではそれを凌ぐほど「高市氏はなぜ敗れたのか」について多くの人々がコメントを寄せている──。議員票72、党員票109、合計181票で高市早苗氏が第1位。9月27日の自民党総裁選で、第1回目の投票結果が発表された瞬間、誰もがこう思っただろう。このまま決選投票で高市氏が新総裁に選ばれ、第102代の内閣総理大臣に指名される、と。しかし、結末は違った。
***
【写真】「わぁ、こんなにきれいな人がこの世にいるのか!」 総裁選に勝利した石破総理は慶大時代、妻・佳子さんにひとめぼれしたという
決選投票は国会議員の場合、2回目の投票を行う。党員票は都道府県ごとに2氏の順位を比較し、得票の多い候補に1票を与える。
高市氏の議員票は173だったのに対し、石破茂氏は189で逆転。都道府県票も高市氏は東京、愛知、大阪、広島、福岡など都市部で強さを見せて21都府県を抑えたが、石破氏が26道県で上回った。
この結果を日刊スポーツ(電子版)は「大逆転負け」と報じた(註)。あまりにも劇的な高市氏の敗北に、強い関心を示す国民は多かった。ならば高市氏のことを翌日の朝刊はどう伝えたのだろうか。28日の朝日、読売、毎日、産経、そして東京の紙面を比較してみると、意外なことが分かった。担当記者が言う。
「私も比較して初めて把握したのですが、新聞各紙では想像した以上に『高市氏が』という主語で始まる見出しや記事の数が少なく、意外な印象を受けました。もちろん総裁選の勝者は石破さんですから、紙面の多くを割くのは当然です。とはいえ、読者の関心の高さを考えれば、勝利に手が届きかけていた高市氏のことを各紙が大きく扱うのはむしろ自然に思っていました。ところが実際は全く違っていたのです」
高市氏が登場しない敗因記事
具体的に見てみよう。トップバッターは毎日新聞だ。3面「クローズアップ」のコーナーで、「自民総裁選 石破氏、薄氷の逆転劇」との記事を掲載した。
見出しにある通り、記事の前半は石破氏の勝因に焦点を合わせた。後半で高市氏の敗因を詳報していくのだが、不思議なことに“主役”は高市氏ではない。
「毎日新聞の記事は、麻生太郎氏の動きを詳報したのです。記事によると、麻生派が応援していた河野太郎氏は9人の立候補者のうち8位と惨敗。保険として考えていた小林鷹之氏も上川陽子氏も決選投票に進めず、《「窮余の策」として浮上したのが高市支持》だったそうです。その後も麻生氏が石破氏を嫌っていたことや、安倍派が高市氏を支持したことに触れるだけで、高市さんがどう総裁選を戦い、どう破れたのかということにはほとんど触れていませんでした」(同・記者)
読売新聞も3面「スキャナー」のコーナーに「『反高市』票 流れる 石破新総裁 決選 岸田・菅氏が支持」との記事を掲載した。
見出しから明白だが、こちらも高市氏の選挙戦に焦点を絞った記事ではない。麻生氏、岸田文雄氏、そして菅義偉氏の動きに注目している。
記事の冒頭部分は興味深い。《自民党総裁選の決選投票で、石破茂・元幹事長は、党内随一のタカ派である高市経済安全保障相の政策を懸念する議員から支持を集め、逆転勝利をたぐり寄せた》という書き出しだった。
[1/3ページ]