万年最下位の大洋を優勝に導いた名将「三原 脩」 早大時代に見えた“魔術”の片鱗(小林信也)
幼い頃、父に「好きなプロ野球チームはどこ?」と聞くと、「大洋」と言った。意外な答え。故郷新潟と大洋(現横浜DeNA)はとくに縁がない。1960年代半ば、大洋ファンになる理由が少年には思い付かなかった。聞くと父はボソッと言った。
「万年最下位の大洋が巨人を倒して優勝した」
60年の出来事だ。父にはよほど痛快だったのだろう。54年から59年まで6年連続で大洋は最下位だった(正確には54年まで大洋松竹ロビンス、55年から大洋ホエールズ)。
奇跡の優勝を演出したのは監督の三原脩(おさむ)。「三原魔術」という言葉は少年の耳にも聞こえていた。三原は西鉄ライオンズ黄金時代を築いた監督だ。パ・リーグ優勝4回。56年から58年まで巨人を相手に日本シリーズ3連覇。「神様、仏様、稲尾様」の言葉が生まれた。その三原が3連覇達成直後、「大洋の監督になる」というニュースが流れた。西鉄ファンの猛反対を受け59年は留任。大洋は、球団社長が監督を務める異例の人事で、来るべき三原体制に備えた。主力を若手に移行。中央大出の桑田武が31本塁打を打ち、新人王になる収穫もあった。だが44勝79敗4分。首位巨人と28.5ゲーム差の最下位だった。一方西鉄は主力の衰えやケガなどで4位に終わる。フロントとの確執もあって三原は59年で退団、大洋に迎えられた。
打力では勝機なしとみた三原は守備を固めた。要の捕手は明大出の土井淳。西鉄時代に三原は土井の獲得を強く要請していた。それほど見込んでいた土井と大洋で出会うのは“運命の糸”か。二塁手には早大出の新人・近藤昭仁を起用した。
60年の公式戦、守って勝つ作戦は挫折から始まった。開幕から6連敗。ファンは早くも期待を裏切られる。何しろ打てない。結果的にチーム打率は2割3分。得点は6球団中5位、本塁打はセ最少の60本。それでも三原は懸命の投手起用で白星をたぐり寄せた。
4、5月は5位に低迷。だが6月末に首位中日と0.5差の2位に上がった。そして8月首位に立った。西鉄時代から、世間の想像を超える作戦や選手起用で“三原魔術”と畏敬された手腕は大洋でも発揮された。
前年まで先発の柱だった左腕・鈴木隆をリリーフに起用したのも三原魔術の一環だった。その鈴木が6月の巨人戦で8者連続奪三振のセ・リーグ記録を樹立した頃から大洋は勢いづいた。
[1/2ページ]