「女性半額キャンペーン」は“男性差別”なのか…専門家は「外食産業の限定サービスはむしろ普通のこと。今後も“価格の多様化”は進む」と断言
料金の割引など、女性の顧客に様々な特典を用意しているサービス業は今も多い。その歴史も古く、例えば国鉄(現・JR)は1983年3月から「ナイスミディパス」の販売を開始した。30歳以上の女性がパスを購入すると、国鉄の旅客鉄道全線・全列車が3日間乗り放題。ただし2人用と3人用のパスしかなく、1人の旅行では使えなかった。
***
【写真をみる】「レディースデー」を廃止した超大手が平日に行っている意外なキャンペーンとは? 話題の牛角の「レディースデー以外」の大型キャンペーンも
JRA(日本中央競馬会)は1982年、オークスとエリザベス女王杯で初めてレディスデーを設け、女性の入場料を割引、先着順で記念品を配った。女性客を取り込むと確実に収益増につながることが分かり、女性優遇の動きは外食・ホテル業界にも広がっていった。
読売新聞は1997年3月24日、「ホテルや映画館で広がる女性向けサービス ランチ、宿泊、入場料金安く」との記事を朝刊に掲載した。都内の高級ホテルや映画館、変わったところではインターネットの接続料金でも女性割引が行われている状況を伝えた。
ところが最近になって、こうした“レディースデー”や“レディースプラン”が男性差別に当たるのではないかと指摘されるようになり、実際にサービスを終了させる動きも出てきた。例えば2021年7月にTOHOシネマズは「レディースデー」を廃止し、男女を問わず鑑賞料金を1200円に割り引く「TOHOウェンズデイ」に切り替えた。
今、議論を呼んでいるのが大手焼肉チェーン店「牛角」の女性向けキャンペーンだ。ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」の初出展を記念し、9月2日から12日までの間、アプリを使って予約すると3938円の牛角コースが1969円、5258円の「堪能コース」が2629円になるというものだった。担当記者が言う。
牛角を擁護する声
「口火を切ったのは“ひろゆき”こと実業家の西村博之さんです。キャンペーンが始まると、ネット上では賛否両論の議論が巻き起こりました。これをネットテレビ局『ABEMA』の報道番組『Abema Prime』が取り上げ、西村さんは『女性を優遇するというのは男性を差別すること』と指摘しました。一方、お笑いタレントのカンニング竹山さんはキャンペーンを擁護。9月2日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)に出演した際、『“ケツの穴のちいせぇこと言ってんじゃねえよ、馬鹿野郎!”っていうのが本音です』と発言して話題を集めました」
実際にXをチェックしてみると、牛角を批判する投稿は確かに多い。とはいえ、キャンペーンを喜んだり、理解を示したりする意見の数も負けていない。さらにネットで飲食店の女性専用キャンペーンを検索すると、「女子会ランチコース」、「女性限定 女子会コース」といったメニューが依然として多数、表示される。
なぜ外食産業は「女性専用プラン」、「女性向けキャンペーン」に力を入れるのだろうか。業界の本音について、フードサービス・ジャーナリストの千葉哲幸氏に解説してもらった。
[1/2ページ]