80年代の「オメガトライブ」は「そろそろ潮時」で解散…杉山清貴が移住先で受けた「スタジオにショットガン」の衝撃

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 3月から5月にかけて開催された「杉山清貴&オメガトライブ ファイナルツアー」を終えた杉山清貴(65)。1980年代のシティポップを牽引した一組でもあるだけに、彼らのサウンドを心待ちにしていたファンが会場を埋めた。もちろん杉山もまた、このメンバーで演奏することの心地よさを改めて実感したという。

 とはいえ、杉山清貴&オメガトライブは80年代の活動期間がわずか3年足らず。鮮烈な印象を残したゆえに、その短さを意外に思う人も多いだろう。杉山のロングインタビュー第1回では、デビュー前からオメガトライブ時代、米国移住までを振り返る。

(全2回の第1回)

 ***

コンテスト入賞もデビューにつながらず

 オメガトライブとなる前のバンド「きゅうてぃぱんちょす」時代に、杉山らは「ヤマハポピュラーソングコンテスト」(ポプコン)に3期連続で出場した実績を持つ。

 1980年には入賞を果たしたがプロデビューにつながらず、「ライブをやっていくしかない」と、渋谷や新宿周辺のライブハウスを巡り、活動を続けていた。

「いかんせん(デビューの)決め手になるような楽曲がなかった。売れる曲を書こうというよりは、やりたい曲をやっていたので」(杉山、以下同)

「この曲なら」という手応えのある曲を作り、「ビクター・オリジナルソングコンテスト」にもバンド名を変えて出場し、賞を獲得した。「これなら、という曲は作ったけれども、やっぱりそれでも弱かったのかな」と感じる一方で、藤田浩一が設立した音楽プロダクション「トライアングル・プロダクション」サイドから持ち込まれた、オメガトライブでのデビューの話が進んでいたという。

自分たちを出せるのはライブ

 杉山清貴&オメガトライブは1983年4月、シングル「SUMMER SUSPICION」でデビュー。1985年末の解散まで3年足らずという短い活動期間に、シングル7作とオリジナルアルバム5作をリリースし、人気を博した。

「オメガの曲は、自分たちがやりたい世界だった。自分で作れたらああいう曲が欲しかった」と杉山。藤田がプロデュースし、シングルA面の7曲は全て康珍化作詞、林哲司作曲で世界観が作り上げられていた。

「メンバーも(その世界観に)いいじゃん、いいじゃんと納得していたんだと思います。『SUMMER SUSPICION』も洒落たAOR(アダルト・オリエンタル・ロック)。ボズ・スキャッグスのようなAORをやりたいと思っていたし、嗜好は合っていた」

 そのこととは裏腹に「楽曲に対する信頼感はあった一方で、自分たちを出せるのはライブだと思っていた」ともいう。というのも、レコーディングにおいて杉山のボーカル以外のメンバーは関わっていなかったため、「ライブが自分たちの仕事。時間はかかるけれどきっちりと練習して。ライブバンドとしての矜持は死守した」と振り返る。

「確かに僕らが作ってた曲より難しく、ややこしい曲は多かった。けれどライブで魅せられるのは嬉しいことだった」

 当然、当時のレコードでのサウンドとライブでの生演奏には違いがあった。

「レコーディングのボーカルテイクには、藤田さんの指導があるんですよね。『こういう風に歌うとこういう風になるんだ』と納得できたものは、ライブでもそのまま歌うんですが、もともと僕らはロックバンド。レコーディングではファルセット(裏声)を使ったような曲でも、自分のスタイルで歌い、声を張っていた」

 そのぶつけるような歌い方に「最初はお客さんも違和感があったと思いますけどね」とも付け加える。

次ページ:ソロの自分を想像できなかった

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。