「腰痛の85%は原因不明」 病院で治らない腰痛を自分で治すための「三つのエクササイズ」

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

「体幹の筋肉のサボり癖」

 しかし、この見えない腰痛を「病気」と捉えるから、病院での「治療」で治さなければという発想になるとはいえないでしょうか。

 例えば、二日酔いによる頭痛を病気と捉える人はいないと思います。自分を律することができずに飲み過ぎてしまったゆえの結果であり、反省こそすれ、病院で治療を受けようと考える人はまずいないはずです。

 非常に大雑把に捉えると、見えない腰痛も似たようなものとはいえないか、そんなふうに感じるのです。椎間板や脊椎に大きな損傷があるわけではない。とはいえ、確実に腰が痛む。これは、体幹の筋肉をうまく使えていなくて、腰の関節や筋肉に負担がかかって発生している痛みだと考えられます。つまり、どこかに明確な損傷を抱えているわけではなく、「体幹の筋肉がうまく使えていない」=「体幹の筋肉にサボり癖がついてしまっている」という“怠惰”による身体機能の低下が招いている痛みともいえるのです。

 そう考えると、腰痛の過半を占める見えない腰痛対策に必要なのは、サボり癖がついて使えていない筋肉を呼び起こすことです。これは誰かの治療によって治してもらうというよりも、自らの努力で本来備わっている身体機能を取り戻す取り組みです。

 サボり癖のせいで腰が痛む。ならば、鎮痛薬などの対症療法を行ったところで根本的な解決にはならない。身体機能を元に戻せてこそ、初めて「根治」ということができるはずです。

モーターコントロール

 そもそも腰痛は二足歩行を行う人類にとって宿命ともいえます。宿命とはいえ、体を支えて動かす負荷を腰部の特定の場所に加えていると、腰の回りの筋肉などに負担がかかって腰痛になるリスクが増します。それを回避するためには、体幹の筋肉をうまく使って体を動かすモーターコントロールが必要です。

 モーターコントロールとは、中枢神経系の働きによって、たくさんある筋肉をうまく協調させて脊柱をしなやかに動かす仕組みのことです。

 例えば、立ち上がろうとした時に、いきなり腰に痛みが走ったという経験はありませんか? 立ち上がり動作の時には脊椎や背筋に大きな負荷が加わります。そのため「これから大きな負荷がかかる動きをするから、腰を支えるインナーマッスルを働かせて腰の骨を支えてから立ち上がり動作を行う」という指令が脳から出され、最初に腰を支えるインナーマッスルが働いた後に背筋や股関節周囲の筋肉が動き出すようにプログラムされているのです。

 この一連の動きは、オーケストラのようなものです。指揮者のタクトによって各演奏者が絶妙なハーモニーを奏でるように、瞬時に、そして自然に、脳から指令が出されると各筋肉が反応し、筋肉たちが適切に働いて脊椎や筋肉へ加わる負荷を分散させるのです。

次ページ:腰痛改善に重要な「コルセット筋」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[2/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。