「昭和歌謡」が発展したのは「進駐軍」がいたから…「月はどっちに出ている」の劇作家・鄭義信が描く戦時下の“家族の物語”

エンタメ

  • ブックマーク

9月5日から公演「旅芸人の記録」

 昨年、映画「パラサイト 半地下の家族」が日本で舞台化され、大きな話題になったが、その台本・演出を担当したのが劇作家で演出家の鄭義信(67)だ。代表作の舞台「焼肉ドラゴン」(2008年)では数々の賞を受賞し、その後も意欲作を世に送り続けている。9月5日からは東京・下北沢のザ・スズナリで、劇団「ヒトハダ」の第2回公演「旅芸人の記録」が行われる。作・演出を務める鄭に話を聞いた。(全2回の第1回)

 ***

――どのような公演になるのか、教えてください。

 戦時下、大衆演劇一座の“家族の物語”です。座員を徴兵に取られたり、息子が戦闘機を作る飛行機工場に働きに行ったり、戦争に巻き込まれていく家族の姿を描いています。

――今回の公演をやるきっかけとなったのは何でしょうか。

 太平洋戦争中に大衆演劇や映画は、実はものすごく観客を動員していたという事実を知って驚いたんです。当時は、暗い時代だからこそ、人々は笑いたいという欲望が強かったのだと思います。あまり知られていない歴史を、伝えたいと思い(脚本を)書きました。

――舞台では、戦争の生々しい表現も出てきます。

 世界で戦争が終わらないという現実の中で、日本は過去に戦争を経験しましたが、その証言者がどんどん少なくなってきています。終わらない戦争の中で、必死に生き抜いた家族の物語が、今でも通じる話であることを感じてもらえればと思います。

――世界の情勢は今も緊迫しています。

 いつになったら、戦争が世界からなくなる日 が来るのでしょうか。戦争を経験した世代が少なくなる中、私たちは戦争にどう向き合えばよいのか。もし日本が深刻な状況に追い込まれた時、何を選択するのか、徴兵制などになったらどうなるのか、考えさせられます。

次ページ:22年に劇団「ヒトハダ」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。