“テッテレー”から“掛け合い”へ 撮れ高が保証されない「ドッキリ」を進化させ続ける「フジテレビ」の飽くなきこだわり

エンタメ

  • ブックマーク

 バラエティ番組の一大コンテンツ「ドッキリ」。その歴史は、1969年に放送された日本テレビ『なんでもやりまショー』の1コーナー「どっきりカメラ」が元祖だと言われる。同コーナーが独立し、人気番組へと飛躍したことで他局も追随。「ドッキリ」はバラエティ番組に欠かせない企画となった。一方で、コンプライアンスが厳しい昨今、「ドッキリ」が曲がり角を迎えていることも事実だろう。「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」(フジテレビ系)で、企画・チーフプロデューサーを務める蜜谷浩弥氏に話をうかがった。【我妻弘崇/フリーライター】

***

「子どもから大人まで楽しめるドッキリ番組を作りたかった」

「最高だぜフジテレビ」

 今年、1月2日に放送された「お笑いオムニバスGP 2024」で、ドッキリを仕掛けられたカンニング竹山が言い放った一言だ。引っかかった側ですら感嘆してしまうほどの“ドッキリ力”。フジテレビのドッキリへのこだわりと愛は、どうしてこれほどまでに強いのか――。

「元祖どっきりカメラ」から遅れること約6年、フジテレビで「スターどっきり(秘)報告」の放送が始まった。同番組の最大の特徴は、一般人を対象とするのではなく、タレントのみをターゲットとするドッキリに特化したことだ。

「『スターどっきり(秘)報告』以後、フジテレビには音楽番組を制作するスタッフの中に、「ドッキリ班」というドッキリを専門とするチームが存在していたほどです」

 そう語るのは、現在フジテレビで放送中の「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」(以後、ドッキリGP)で企画・チーフプロデューサーを務める蜜谷浩弥氏。

 当時、「スターどっきり(秘)報告」を手掛ける制作スタッフは、「夜のヒットスタジオ」を担当していた疋田拓プロデューサーを中心とした制作班だった。「テッテレー」というおなじみの効果音が誕生した背景には、音楽に強い制作陣がいたことと無縁ではない。音楽番組制作班とドッキリ班が同じ空間にいたこと。結果的にこの奇妙な関係が、その後もフジテレビにおいて、ドッキリが特別なものとして受け継がれていく素地となった。

「『ドッキリGP』を2016年に立ち上げたとき、僕自身はドッキリ班ではなく、お笑い班の人間でした。すでに、ドッキリ班が『ザ・ドキドキどっきり』という番組を定期的に制作していたので、新たに番組を作る必要はないのではないかといった話にもなりました。ですが、フジテレビにとってドッキリは大きな存在です。僕としても、子どもから大人まで楽しめるドッキリ番組を作ってみたかった」(蜜谷氏、以下同)

 ドッキリの歴史は50年以上にわたる。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日本テレビ系)、「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」(日本テレビ系)、「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)、「ダウンタウンのごっつええ感じ」(フジテレビ系)、「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)、「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)、「水曜日のダウンタウン」(TBSテレビ系)――。名ドッキリを生み出した番組は枚挙にいとまがなく、視聴者それぞれ、「お気に入りのドッキリ」は違うだろう。

次ページ:とんねるず番組のディレクターがもたらした“発明”

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。