東海大相模の“超大型左腕”藤田琉生、ドラフト上位候補に浮上も…プロが「育成は難しい」と話す“不安”とは

スポーツ 野球

  • ブックマーク

フィジカル強化とフォームの改良

 富山商戦で奪った13個の三振のうち、ストレートが決め球だったのは1個だけだった。これだけ器用に変化球で勝負できる、長身左腕はめったに見かけない。

 変化球が生きるようになったのは、ストレートのスピードが大きく向上したからだ。筆者が、昨秋の神奈川大会で視察した際には、リリーフで短いイニングを投げたにもかかわらず、ストレートの最速は138キロにとどまっていた。正直にいえば、この時点では、藤田がドラフト候補に浮上してくるとは思わなかった。

 甲子園での飛躍につながった理由は、トレーニングによるフィジカル強化に加えて、フォームが大きく変化したことだ。高校野球は、昨年まで、投球時に足を二度上げる“二段モーション”が禁止していたが、今年春から国際ルールなどに合わせて解禁した。

 藤田は早速、それを取り入れた。

「ルールが変わることを聞いて、すぐに“二段モーション”で練習するようになりました。中学時代に、一度投げたことがあります。その時の感覚が良かった。右足を二回上げることで、その後の並進運動(平行移動するような運動)がしやすくなる。(上半身は)軽い力で投げても、球威が上がるような感覚があります」(試合後のインタビュー)

 実際にバックネット裏から見ていても、上半身の力みはほとんど感じられず、下半身を使ってしっかり投げることができていた。

 担当スカウトからは、夏前に急成長しているとの話を聞いていたが、神奈川大会と夏の甲子園で見せたピッチングは、「ドラフト上位候補」と呼ぶのにふさわしい。

「あれだけの体があって、器用にストレートと変化球が投げられる高校生投手はなかなかいませんね……。大型の左投手は、コントロールやフィールディングが悪いことが多いんですが、そういうところが全くない。(今年の)高校生左腕では一番でしょう」(パ・リーグ球団スカウト)

次ページ:“大器”ゆえの不安要素

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。