紅白で「少年隊、『仮面“ライダー”』です!」… 「加山雄三」の大失敗から学ぶ危機管理術

ビジネス

  • ブックマーク

「偉大なる先人」たちの実際にあったエピソードから、ピンチを切り抜けるアイデアを探る。ここ一番の大舞台でこそ、失敗のワナは潜んでいるもの。日々の生活の中にもとりいれたい、ナルホドの思考法とは。

(前後編の後編)

 ***

※以下、『一流は何を考えているのか』(西沢泰生著、Gakken)の内容より、一部を抜粋/編集してお伝えする。

テストの答案用紙に名前を書き忘れる人の共通点

 YouTube番組『コヤッキースタジオ』で、タレントの島田秀平さんが披露していた話。

 あるアメリカの大学教授が、「なぜ、テストの答案用紙に名前を書き忘れる学生がいるのか?」を調査するため、試験官の協力を得て、名前を書き忘れた答案を見つけたら教えてもらい、その学生を追跡。

「なぜ、名前を書き忘れたのか?」をインタビューしたそうです。

 すると、名前を書き忘れたことを知らされた学生の多くが、同じ言葉を発したのです。

(問題)自分が名前を書き忘れたことを告げられた学生の多くが開口一番で言った、共通のひと言とは何だったでしょう?

(ヒント)日本語なら、ひらがなで4文字です。

 ・・・

 ・・・

 ・・・

(答え)「やっぱり」

 なんと、答案用紙に名前を書き忘れた学生の多くが、そのことを告げると「ああっ、やっぱり」と答えたというのです。

 続けて「なぜ、やっぱりだと思うのか?」と聞くと、こんな回答が。

「私は母親から、あなたはおっちょこちょいだから、名前を書き忘れないように気をつけ
なさいと、口を酸っぱくして言われていました。だから、やっぱり親の言う通りだと思っ
たんです」

 島田秀平さんは言っています。

「これこそが呪いの言葉です。お母さんからしたら、よかれと思って言っているんです。でも、人間は『おっちょこちょいだから気をつけなさい』と言われ続けると、自分はおっちょこちょいなんだというほうが刷り込まれてしまうんです」

 思い込みのパワー、恐ろしや。

次ページ:吉幾三の十八番エピソード

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。