「“俺、墓がないんだよ”と呟いた元夫を納骨できた」「ペットと入れるお墓も」 コロナ後のお墓のトレンドとは

ライフ

  • ブックマーク

 新型コロナウイルスまん延によって様変わりした葬祭業界を前編「「クラシックカーの隣でガレージ葬」「15万円で済む“小さなお葬式”も」 コロナ後の葬式、最新事情をレポート!」で報じたが、「お墓」もまた時々刻々と変化を遂げている。遺された家族に金銭的にも肉体的にも精神的にも負担をかけないお墓とは? その最前線に『いまどきの納骨堂』著者の井上理津子氏が迫る。【前後編の後編】

 ***

 まず、アフターコロナの今、人気を集めている都内の墓を巡ってみる。

 自動搬送式納骨堂では、JR新宿駅から徒歩3分の地に立つモダンな建物の浄土真宗東本願寺派(単立)新宿瑠璃光院白蓮華堂。

 自動搬送式とは、建物内にコンピュータ制御の遺骨保管庫があり、運ばれてきた骨壺が参拝ブースの墓石内にセットされ、手を合わせるスタイルだ。参拝ブースに花や「電子香炉」が用意されているので、「手ぶらでお参り」できるのが売りだ。2018年に首都圏では30施設を数えて供給のピークを迎えた後、全体に「トレンドアウト」したといわれる。

 そのような中で新宿瑠璃光院のキャパは7000基。永代使用の家族墓の場合180万円~、夫婦用90万円、1人用70万円と、同じ形式の他の納骨堂より高いのに、人気を保持しているのは、購入のビフォー・アフターに魅力的なサービスが追加料金なしで付いているからだろうか。

「改葬の場合、元のお寺との交渉からお骨出しまでを私共で代行いたします。また、将来、永代供養の形に変えるときは、この新宿瑠璃光院もしくはやはり私共が運営する『京都天が瀬メモリアル公園』のどちらかを選択していただけるんです。満天の星の下、土の中にお眠りいただけます」(業務統括推進本部部長の木下尚子さん)

「どなたでしたか」とは聞けないので…

 仏壇式・ロッカー式の納骨堂では、北青山の臨済宗実相寺、青山霊廟。荘厳にして華やいだ空気感の中、骨壺が六つ入る300万円の「家族壇」、四つ入る200万円の「親子壇」、二つ入る100万円~の「夫婦壇」、一つ入る50万円~の「個人壇」など計600基を擁する。

「コロナ禍のときはおひとり様の『個人壇』生前契約に集中したんですが、コロナが明けると、ご先祖など4~5柱での改葬がぐんと増えた。結果、求められるのが『親子壇』『家族壇』にシフトしました」(販売管理・運営サポート会社・せいざん代表の岩田貴智さん)

 コロナ禍の最中、お参りに来なくなる人が当然続出した。1年ぶりに来た人に「どなたでしたか」とは聞けない。そこで、せいざんでは21年に「クラウド管理寺務台帳」を開発した(特許取得。他寺に販売も)。納骨堂利用者の家族状況、契約、法要などあらゆる情報をクラウド管理するもので、青山霊廟では僧侶と職員4人がこれで情報共有。利用者との良きコミュニケーションを図っている。

次ページ:「5年から10年で土に還ります」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。