「娘を5円で売ることにしたよ」 昭和落語界の双璧・志ん生と文楽、仰天エピソードの真相から見える本当の関係
「芸人は破天荒」というイメージも今は昔であるものの、昭和芸人のエピソードは一部が伝説化している。今回ご紹介するのは、昭和の落語界で“双璧”と呼ばれた5代目古今亭志ん生と8代目桂文楽。対で語られることが多い2人のためライバル関係を想像してしまうが、実は仲が良かったという。ただし、「飲む・打つ・買う」に明け暮れた志ん生が、文楽に「娘を5円で買ってくれ」と持ち掛けたという仰天エピソードも。果たしてその真相は?
(「新潮45」2006年6月号特集「昭和史 13のライバル『怪』事件簿」より「古今亭志ん生×桂文楽『稀代の名人が娘を売ろうとした噺』」をもとに再構成しました。文中敬称略)
昭和の双璧・志ん生と文楽
噺家が、開口一番「エー」と唸り、瞼の奥の黒眼を泳がせると、客は乗り出すように次の一言を待ちわびた。そこが、古今亭志ん生が計算し尽くした絶妙の間だという声もあれば、実はそのときに初めてなにを話すか考えるのだという説もある。
当人の弁は、後者だった。もっとも、マクラの滑り具合で、演目がどこに飛ぶかもわからなかった。「つまり客の脈をとるわけですよ。脈をとらなければ薬はもれませんよ」(自伝『なめくじ艦隊』筑摩書房)。まさに「天衣無縫」「破天荒」「融通無碍」の芸風だった。
志ん生と並んで、昭和の双璧といわれるのが桂文楽だが、こちらは寸分の無駄もなく刈り込んだ緻密な噺を、丹念に磨き込んで高座にかける職人肌の名人だった。艶のある語り口と仕草、噺の完成度においては、右に出る者がいなかった。
実は肝胆相照らす仲?
若くして人気をつかみ、芸人仲間からも敬愛された文楽に対し、「飲む、打つ、買う」に明け暮れた志ん生は、落語界でのしくじりも数知れず、縁起担ぎや借金取りの眼をくらますために16回もの改名を重ね、戦後、売れ出したのは、50代半ばを過ぎてからだった。
絵に描いたように対照的な芸風、性格、経歴のふたりは、互いの存在を強く意識し合っていたと言われるが、一方で、肝胆相照らす仲でもあったらしい。ただ、人前でそれらしい素振りも見せなかったし、両人の自伝にも、素っ気ないほど相手の名前は出てこない。
志ん生が底抜けの貧乏であったのは、つとに有名な話だが、そのころの逸話である。文楽との間で、志ん生の娘を5円で「売買」する話が持ち上がる。つまりは養女縁組のことなのだが、それを売るの、買うのと言って、湿り気なく話を転がしたところが、いかにも名人ふたりらしい仕立てなのだ。
[1/4ページ]