急患で「日航ジャンボ機」搭乗をキャンセルした医師が語った「生かされた命を役立てたい」

国内 社会

  • ブックマーク

“何とかなる”

 しかし時間がたつにつれ、「自分がキャンセルしたことで、代わりに誰かが乗って犠牲になっている。そう考えると、いたたまれない気持ちになった」という。

 そんな思いがあったからだろう、事故から19年たった平成16年、自衛隊が、人道復興支援活動のためイラクに派遣されたとき、防衛庁所属だった脇山は、医官として現地に赴いている。

「危険を伴う任務ですから、断ることもできました。でも、生かされた命を役立てることができればと、お受けすることにしました」

 宿営地はサマーワ。役職は、第一次イラク復興支援群衛生隊長。主な任務は、周辺病院に対して衛生指導することだった。車で移動中、現地の警官が地雷を見つけたり、地雷で大破した車を目撃したりした。

「死ぬかもしれない、という恐怖は常にありました。でも123便のときも難を逃れた。今回も“何とかなる”という気持ちがどこかにありました」

 平成19年に防衛省を辞め、ある医療施設を引き継ぎ、「ひもんや外科内科クリニック」を開業したときも、内心かなり不安だった。けれど、このときも“何とかなる”という気持ちに支えられた。そしていまは地域医療に励む日々である──。

 このように間一髪で助かった当事者たちは、巡り合わせとしかいえないものにかろうじて命を救われていた。キャンセル席が回ってこない、急用が入った……。吉凶は隣り合わせということが、これほど如実に表われた例はないだろう。もしかしたら自分も死んでいたかもしれない。それもあってか、問わず語りに「生かされた命」という言葉を口にする人が多かった。

 日航機墜落事故で消えた、生きたくても生きられなかった520人の命。それを心のどこかに感じながら、助かった人たちはそれぞれの人生を今も生きている。

(文中敬称略・年齢は本誌掲載当時のものです)

 ***

西所正道(にしどころ・まさみち)
昭和36年、奈良県生まれ。著書に『五輪の十字架』『「上海東亜同文書院」風雲録』『そのツラさは、病気です』、近著に『絵描き 中島潔 地獄絵一〇〇〇日』がある。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。