「高倉健さんの手紙」に背中を押されて…北九州唯一の映画館「小倉昭和館」、全焼から477日で“復活”までの軌跡
仙台の「チネ・ラヴィータ」、「名古屋シネマテーク」、東京の「岩波ホール」「飯田橋ギンレイホール」「吉祥寺プラザ」、大阪の「テアトル梅田」……近年、全国各地でミニ・シアターの閉館がつづいている。
【写真で見る】小倉昭和館“名物”座席のシートに刺繍された映画人の名前や名物のネオン看板など
どこも、古い名作映画や低予算の映画など、巨大なシネコンでは採算がとりにくい個性的な作品を上映し、地元の映画ファンに愛されてきた。だが、経費や家賃の上昇、配信映画の隆盛などに押され、いまやミニ・シアターは、まさに“絶滅危惧種”となりつつある。
そんななか、不況に耐えながら経営をつづけ、火災で全焼しながらも、わずか477日で復活再開にこぎつけたミニ・シアターがある。人口約90万人、福岡県北九州市の老舗「小倉昭和館」である。
この8月で焼失からまる2年。復活に至るまでの日々を、館主の樋口智巳さんにうかがった。
かつては「映画の町」だった
「うち(小倉昭和館)は、1939(昭和14)年に、わたしの祖父・樋口勇が創業しました。当初は芝居小屋も兼ねており、舞台には、片岡千恵蔵や長谷川一夫、阪東妻三郎といった大スターが立って大人気だったそうです」
そう語る樋口さんは、創業者のお孫さん。3代目である。
「やがて映画専門の劇場となり、ほかにも数館を経営するようになりました。ここ北九州市は1963年に門司市、小倉市、八幡市など5市が合併して誕生しましたが、113館もの映画館がありました。それほど“映画の街”だったのです。しかし、そのなかで現存する映画館は、うちだけになっていました」
智巳さんが、2代目館主の父・昭正さんから継いだのが2012年。その時点では赤字経営だったが、智巳さんのアイディアで様々なイベントや特集上映を実施。各界著名人や県内外のファンの応援もあって、2019年には黒字転換となった。
ところが、その翌年に新型コロナ禍。それもようやく落ち着いてきたかと思われた2022年8月10日の夜。自宅で夕食の準備をしていた智巳さんのもとへ、電話が入る。
「小倉昭和館のある、旦過市場〔たんがいちば〕のあたりが燃えているとの連絡でした。実はこの一帯は、4月に火災に見舞われたばかりだったのです。そのときは、幸い、うちは被災しませんでした。あれから4か月しかたっていないのに、また火事とは……まさかうちが火元ではないだろうなと、夕食もそのままに、車で飛び出しました」
旦過市場は約100店舗の食料店・飲食店がならび、“北九州の台所”と呼ばれている。県内外はもちろん、いまでは海外からも観光客が訪れる名所だ。小倉昭和館は、その市場に隣接した場所にある。デジタル上映専門館が増えている昨今、むかしながらの35mmフィルムも上映できる、貴重な映画館だ。
「駆けつけると、まだうちにまで火はまわっていませんでした。しかしすでに規制線が張られて近づけず、大通りの手前から見ているしかありません。やがてうちにも火が入ってきて、建物が崩れはじめました。消防車の放水もはじまり……ああ、もうこれでフィルム映写機も、高額で購入したデジタル映写機器も、また配給会社からお預かりしていたフィルムも、すべて燃えてしまう……呆然となって、最期の姿をただ見守るだけでした」
ロビーには、小倉昭和館を愛する多くの映画人のサイン入り色紙も展示されていた。当然、それらも燃えてしまった。だが、智巳さんが特に残念に感じたのが、故・高倉健さんからおくられた手紙だった。実は小倉昭和館は、健さんが気にかけてくれていたミニ・シアターとして、ファンの間では有名な存在だったのだ。
[1/4ページ]