WBCチームドクターが指南する体幹トレーニング 「肋骨部が硬い人のチェック方法」「ケガした場合はこう歩け」

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

 体幹を鍛える。姿勢を正す。よく耳にするが、さて、どうすればいいものか。膝痛や腰痛予防のための手軽な「必須のハウツー」を、ノンフィクション・ライターの西所正道氏が、WBC日本代表にチームドクターとして同行した“その道のプロ”の医師に聞いた。

 ***

 少し歩いただけでふくらはぎが痛んだり足がつったりする。長い距離を歩くのが苦痛になった。腰が痛い。

 そんなふうに、ふと感じる場面はないだろうか。

「若い世代にはあまりない感覚ですよね。なぜこれらが起きるかというと、多くは筋力の低下や、関節が硬くなることが原因です」

 そう語るのは、東京城南整形外科院長の米川正悟医師(43)である。

「体がそのせいで動かしづらくなってくる。人間の体には具合の悪いところがあると、それを補おうとする特性が備わっています。すると本来の体の重心からズレが生じ、姿勢が悪くなってしまいます。その影響で関節のクッション部分に荷重がかかり、炎症を起こすこともあるほどです」

高齢者に特徴的に見られる歩き方

 実は米川医師、昨年世界一に輝いたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)日本代表のチームドクターとして激戦の地に同行し、選手らの健康管理や診察などにあたっていた。

 その米川医師が言う「重心がズレた状態」だが、体が自ら補整を繰り返すうち、厄介にもさらなる異変を招くのだという。

「重力に耐えかねたように首が前に出て、背中が曲がり、腰が落ち気味になって、膝も曲がり足を擦(す)る感じでゆっくり歩くようになる。高齢者に特徴的に見られる歩き方ですが、こうした状態を長く続けていると、骨や関節などに器質的な変化が起きる場合すらあるのです」(米川医師)

 とくに首や腰は、まわりに「支える組織」が十分ではないから問題なのだそうだ。たしかに首を支えているのは頸椎という7個の骨とわずかな筋肉で、重い頭を支えるだけでもかなり負荷がかかる。加齢とともに背中が丸くなると頭が前に出て、より一層の負担が首に集中してしまう。

次ページ:体が十分動くうちに体幹を安定させる

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。