コロナ禍で市場規模が1000億円まで…拡大した日本の「アート投資」の意外な可能性とは

ビジネス

  • ブックマーク

 新NISAが活況を呈し、さらに株高が続いていることで改めて「投資」が注目を浴びている。金、外貨、投資信託、個別株、不動産……、どの分野に余剰資金を投入するかで悩む人も多いだろう。実は一般にはあまり知られていない投資先として「アート」が注目されつつある。「アート投資」とは何か、プロに訊いた。(山内宏泰/ライター)【前後編の前編】

 ***

アートには資産的価値もある

 国立新美術館「ルーヴル美術館展 愛を描く」が45万人強、東京都美術館「マティス展」は45万人弱。2023年の美術展観客動員数の1、2位である。

 現代アートを扱う金沢21世紀美術館や、古建築を活かした京都市京セラ美術館、黒塗りの威容を誇る大阪中之島美術館は、各地域の人気観光スポットになっていたりもする。

 アートを観て楽しむ、すなわち文化的価値を享受することは、趣味の王道としてすっかり定着している。

 次なる段階はアートの資産的価値にも着眼していくことだろう。

「そう、これからは“投資としてのアート”に、もっと目を向けてしかるべきです」

 と語るのは、現代アートのオンライン販売を行う株式会社タグボート代表取締役で『教養としてのアート 投資としてのアート』(発行:クロスメディア・パブリッシング、発売:インプレス)、『知識ゼロからはじめる 現代アート投資の教科書』(イースト・プレス)の著書でもある徳光健治氏。

 実はいま、日本で「投資としてのアート」という分野が耳目を集めつつある。海外では盛んにおこなわれており、

「世界の富裕層は、資産を株式や不動産などに分散投資するわけですが、そうした富裕層は全体の資産のうち2~3%程度をアート投資に回しているとのデータもあります。日本でもアート投資をメニューに加えていくのは好手です」(徳光氏、以下同)

 なるほどたしかに、気に入ったアートを購入して楽しみながら、同時にそれが値上がりも期待できる資産となるのなら、趣味と実益を兼ねられそうだ。

次ページ:コロナ禍に日本のアートマーケットは伸長

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。