「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」 「歪んだ幸せ」を求めて不幸になる人たち

国内 社会

  • ブックマーク

かわいそうだから子どもを殺すという身勝手な理屈

 犯罪者が語る動機の多くは身勝手なものであり、みなの共感を集めるケースはさほど多くない。とりわけ一家心中などでよく聞く「子どもたちだけが残されては気の毒だから」といった言い分は、身勝手の極みといえるだろう。5月に東京都内で元妻と子ども3人を殺害した男も同様の動機を口にしていたと伝えられている。元妻を殺し、自分が捕まったら子どもたちは殺人犯の子となるから気の毒だと思った――何重にも身勝手かつ間違った考え方なのは言うまでもない。

 こういう人たちの認知や判断には「歪(ゆが)み」がある、と指摘するのは医学博士で『ケーキの切れない非行少年たち』の著者としても知られる宮口幸治氏だ。宮口氏は長年、医療少年院や女子少年院で数多くの非行少年たちと向き合ってきた経験を持つ。

 近著、『歪んだ幸せを求める人たち ケーキの切れない非行少年たち3』で宮口氏は、実際に直面した「歪んだ認知」の実例を挙げている。

「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」――常人には理解しがたい思考の背景には何があるのか(以下、同書をもとに再構成しました)。

 ***

祖母を悲しませたくないから死なせてあげよう

 殺人未遂で少年院に入院してきた、ある高校生年齢の非行少年の話です。彼は対人関係が苦手で友人ができず、将来を悲観して自殺しようと考えました。しかし、彼にはどうしても気になることがありました。

 それは、幼少期から彼に愛情を注いでくれた祖母のことです。彼も祖母が大好きでした。

“もし自分が死んだらお祖母ちゃんはとても悲しむだろう”

 それが彼の気がかりでした。祖母を悲しませたくない。次第にその気持ちが強まってきました。ここで普通であれば、“やっぱり自殺は止めておこう”と考えるでしょうが、彼は違いました。“とにかく祖母を悲しませたくない。自分の死んだ姿を見たら悲しむだろうから、悲しまないで済むように先に死なせてあげよう”と考えたのです。

 そこで、その少年は祖母宅に遊びに行くと母に言って、自宅からハンマーをカバンに入れて出かけました。真剣に祖母のためを思っての行動ですから躊躇(ためら)いがありません。祖母宅に着くと、迷うことなく祖母を背後からハンマーで襲いました。幸いにも一緒にいた祖父が異変に気付き、少年の行動を止め祖母は軽傷で済みましたが、さすがに祖父母は警察に助けを求め、少年は逮捕され少年院に来ることになったのです。

あれは勘違い

 少年院でその少年と面接した時、彼に自分のやったことについて聞いてみました。今はどう思っているのか、と。すると彼は、

「あれは勘違いでした。今思うと大変なことをしてしまいました」

 と照れながら話したのです。

 事件当時の彼にも言い分はあったはずです。祖母が嘆き悲しむことは祖母にとって不幸であり、それは防いであげたい。それなら幸せのまま死なせてあげたい、ということなのでしょう。さらに祖母の嘆き悲しむ姿を想像することで生じる自らの辛さも払拭したいという気持ちもあったと思います。こういった「判断の歪み」のもと、行動に及んだのですが、もとは祖母の幸せを願った気持ちが、いっそう祖母を不幸に近づけることになってしまったのです。

相手を喜ばせたいという動機が相手を悲しませる

 これと立場が逆のケースとして、親子心中があります。国内では分かっているだけでも年間30~40件ほど起きていますが、その理由としては借金苦、離婚、親の精神疾患などがあげられます。

 心中を選んだ人たちも、それまでは懸命に幸せを求めてきたはずです。しかし、それが叶わず長年苦しんできたことが想像されます。そして、幸せになれないなら生きていても子どもが可哀想と思い込み、一緒に死を選ぶという歪んだ判断をしてしまったのです。

 いつ何時、経済的困窮、離婚、愛する人との死別などに直面するかは誰にも分かりません。いまは平穏に暮らしているあなたでも、幸せになりたい思いが強すぎると、その先の判断を歪めてしまうことは十分にありえるのです。

 相手を喜ばせたいという気持ちから判断が歪むと、さらに相手を悲しませてしまうこともあります。

 ある少年は、窃盗を繰り返し少年院に入りました。約1年後、少年院を出て社会で生活するようになりましたが、生活に困り、ある年上の恩人からお金を借りました。その恩人は少年がしっかりした仕事に就けるよう、初期費用として金銭的な援助をしてくれたのです。

 ところがその少年はお金を遊びに使ってしまって返せなくなったのです。少年は、恩人にはしっかり更生した姿を見せて喜ばせたい、お金だけはきちんと返したい、という気持ちから、再び窃盗をして、また少年院に入ることになってしまいました。結局、彼の更生を応援してくれていた恩人をさらに悲しませることになったのです。

 別の元非行少年は、今まで悪いことばかりやって苦労をかけてきた母親を喜ばせたいという強い思いから、お金を稼いで母親に高価な誕生日プレゼントをしました。母親はとても喜びました。しかしそのお金は、振り込め詐欺の受け子をやって儲けたものだったのです。後にその少年は逮捕され少年院に送られ、結局は母親をいっそう悲しませることになりました。

 この二人に共通しているのは、自分の更生した姿を見せることで結果的に大切な人に幸せになってほしかったという願いです。これは誰にとっても当たり前の願いでしょう。しかし、独りよがりな思いが強すぎると「判断の歪み」が生じ、不適切な行為につながってしまうこともあります。まさに「歪んだ幸せ」を求めた結果、幸せどころか相手をさらに不幸にしてしまうのです。

女性への歪んだ想いから殺人未遂に

 ある少年は、近所に住む同い年の女性に好意をもっていました。その少年は彼女とほとんど会話をしたことがなかったのですが、相手も自分に好意をもっているはずだと思い込んでいました。お互い恥ずかしいのでなかなか会話を交わせないでいるのだと、その少年は勝手に信じていたのです。しかしある時、学校で彼女が笑顔で他の男子と話しているのを見て、とてもショックを受けたそうです。“自分のことが好きなはずなのに。ひょっとして自分がはっきりと気持ちを伝えていないから他の男子を好きになったのでは?”と。

 それから彼女が笑顔でいるときはいつもその男子のことを考えているのではと妄想し、次第に嫉妬心が強まってきました。そして、どうしても嫉妬心を抑えられなくなり、本人から直接本心を聞き出そうと彼女の家に行こうと決めたのです。

 深夜に彼女の家に向かった時、彼は刃物をもっていました。偶然にも玄関のドアが開いていたので、彼女が寝ているだろう2階に上がりました。これも偶然ですが部屋のドアをあけると、そこのベッドに彼女が寝ているのを見つけます。導かれるようにベッドの横に座ると、少年は刃物を取り出し彼女に声をかけました。

「何もしないから声を出さないで」

 彼女がそっと目を開けると傍にはほとんど話したことのないその少年が座っていて、手には刃物をもっています。どれほど驚いたことでしょうか。

 女性は咄嗟に、

「帰って」

 と小さくつぶやきました。その少年はしばらく彼女の目を見つめていましたが、彼女の嫌がることをしたくないと思ったそうです。そしてそのまま部屋を出て、階段を降りて帰ろうとしました。しかし、リビングでまだ起きていた父親と鉢合わせしてしまい、刃物をもっていたことから大騒動となりました。少年は父親に取り押さえられ、殺人未遂で逮捕となりました。

 嫉妬心は誰しもがもっていますし、それ自体は悪いものではありません。しかし、嫉妬が度を越すと時に判断をも歪め、人を異常な行動に至らせます。そのような嫉妬には歪みがあると言えます。この例はストーカー殺人にも繋がり兼ねない事件ですが、元々の原因は好きな彼女と付き合うことを夢見た少年の求めた幸せにあるはずです。しかし「嫉妬の歪み」から、そのつもりがなかったとしても「歪んだ幸せ」を求めてしまい、殺人未遂といった一生消えない罪名を背負いこむことになったのです。

 ***

 宮口氏によれば、「歪んだ幸せ」のもとになる「歪み」には、「自己愛の歪み」「怒りの歪み」「嫉妬の歪み」「所有欲の歪み」「判断の歪み」があるという。

 そして、いずれも決して普通に暮らす人と縁がないものではなく、一歩判断を誤れば道を踏み外すこともありえる、と同書の中で警鐘を鳴らしている。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。