今田耕司は頑なに「中山クン」と呼び続けた 吉本芸人一派からは“仮想敵”…「農耕型タレント」中山秀征の矜持

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

「ヒデちゃん」とは呼ばず

 1993~1994年に放送されたフジテレビの深夜番組「殿様のフェロモン」では、共に司会を務めた中山と今田耕司の間にピリピリした空気が流れていたという。

 番組が始まる前の決起会で中山が今田に話しかけても、そっけない答えしか返ってこない。本番が始まると、今田は中山の振りには答えず、薄いリアクションを返すのみ。中山のことを「ヒデちゃん」とは呼ばず、頑なに「中山クン」と呼び続ける。「生放送の現場で自分を潰しに来ている」と中山は感じていた。

 出演者全員を生かそうとする中山の「テレビバラエティ」の流儀と、出演者全員で潰し合って何とかして笑いをもぎ取る今田の「お笑い」の流儀は最後まで噛み合わず、番組は半年で終了してしまった。

 その後、長い年月を経て2人は和解した。久しぶりに会った今田は中山に当時の非礼を詫びて「あのスタジオでテレビのことをわかっていたのはヒデちゃんだけだった」と語った。

 本格お笑い至上主義の立場から見れば、みんなから「ヒデちゃん」と呼ばれているあの男が、浅瀬で水遊びをしている甘っちょろい芸人崩れにしか思えないかもしれない。

 だが、著書を読んでみると、彼がテレビのエンターテイナーとしてそれなりに筋の通った生き方をしてきたことがわかる。ダウンタウンを頂点とする本格志向のお笑いとは別の流儀で、彼もしぶとく芸能界を生き延びてきた。

 農耕型タレントの仕事ぶりは、表向きにはなかなか見えてこない。しかし、中山が屋台骨を支えることで成り立っている番組はこれまでにたくさんあった。彼は密かなこだわりを持つ職人気質の一流タレントだったのだ。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。