「今やインフルエンザのような身近な病気になりつつある…」梅毒に2回感染した53歳「男性」の告白
梅毒の感染者数が増え続けている。国立感染症研究所によると2023年の感染者数は1万5092人となり、3年連続で過去最多を更新し続けている。梅毒は古くからある代表的な性感染症だ。2012年は875人と1000人に満たない感染者数だったが、13年以降は右肩上がりで増え続けている。感染者が減らない理由は何か――。(全2回の第1回)
【写真を見る】検査の案内や感染者数の動向など、行政の窓口も有効活用したい
抗生物質を1日6錠
「当たったかな?」
東京都内の男性会社員Xさん(53)は昨年7月、トイレで用を足していた際、下腹部を視認して直感した。性器の先端部に赤い発疹がある。裏側も同様だ。前日からの微熱とだるさ――すぐに日記を読み返した。ちょうど3週間前……思い当たる行為があった。
「ネットで調べてみると一目瞭然なのですが、多くのクリニックや医師が梅毒について解説しています。諸説ありますが、昔から梅毒は“3の周期”と言われています。感染から3週間、3カ月後に症状が現れるというものです」(Xさん)
その症状とは、発熱や倦怠感といった風邪の初期症状に似たもの。そして男性器の先端に赤い発疹ができる……など。排尿時に先端部に激痛が走る感染症もあるが、梅毒は痛みなどが伴わない。性欲が衰えることもなく、普通に性行為もできる。
問題はここから。“当該行為”からおよそ3週間後に最初の症状が出るが、熱や発疹などはやがて治る。そして、そのままで過ごしていると、今度は感染から約3カ月後にまた同じ症状(発疹が、手のひらや足の裏など全身に出ることも)が現れる。ここでもしばらくすると症状は消える。また、感染してもこうした症状が一切出ないケースもあるという。
Xさんはすぐにかかりつけの内科で診てもらい、血液検査の結果、陽性となり、抗生剤が処方された。毎食後2錠ずつ、1日6錠を2週間。言われた通りにきちんと飲むと、症状は消えた――。
「また同じ症状が出るようなら来てくださいと言われましたが、その後は何も出ていません」(Xさん)
[1/3ページ]