【光る君へ】道長は「闇落ち」しないと明言されて… “大河ドラマのメルヘン化”が心配になる
「人間的に優れた存在」として描かれる道長
2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、主役の北条義時(小栗旬)が、権力を握ってからは冷酷に政敵を排除し、「闇落ち」していく様子がリアルに描かれて話題になった。脚本家の三谷幸喜は、義時を『ゴッド・ファーザー』のマイケル・コッレオーネのように描きたかったのだそうだ。おそらく、今年の『光る君へ』の藤原道長(柄本佑)も同様に、脚本家はいずれ「闇落ち」させるだろう――。私はそう思って疑わなかった。
というのも、道長といえば、若くして権力の最高位に昇り詰めたのちは、自分の娘を次々と入内させ、天皇の外戚として絶大な権力を握った人物だったからである。自身の家系を盛り立てて、政敵を排除するためには、かなりえげつない手段もいとわなかった。
たしかに、関白まで上り詰めた藤原兼家(段田安則)の息子でありながら、末っ子だったので、元来は、よほどのことがないかぎり最高権力者になるような立場にはなかった。しかし、兄たちが次々と病死し、ひとたび政権のトップに躍り出ると豹変した。これまで、『光る君へ』では道長を、一本気で権力に関心がない若者として描き、権力を握ってからも、常に私益より公益を優先する人格者として描写してきた。
しかし、そろそろ「闇落ち」させないと、物語の辻褄が合わなくなる。そう思っていたところが、脚本家の大石静の頭には「闇落ち」という発想はないようなのだ。6月30日の朝日新聞朝刊に、大石のインタビュー記事が掲載され、そこで彼女は次のように語っていたのである。
「傲慢な独裁者といわれている道長を人間的に優れた存在として描いたのは、(筆者註・時代考証の)倉本(一宏)先生から『通説とは異なる非常に優れた政治家だったと思う』とお聞きしたのがきっかけ。天皇の祖父として権勢を誇るが、人事は意外とリベラルだったと。『その方向は面白い』と思いました。
前半で道長は、政治や社会の矛盾をおもしろおかしく批判する散楽の役者で、実は義賊の直秀が理不尽に殺された際、『直秀のような人が出ない世の中を作りたい』と誓いました。私はその思いを最後まで貫かせたい。もちろん、道長は年を重ねて多少は強引になりますし、敵に回せば怖い存在かもしれませんが、闇落ちはしません」
[1/4ページ]