敵味方をハッキリ作る「石丸伸二」話法に未来はあるか 石破茂氏の語っていた「メディアとの付き合い方」

国内 政治

  • ブックマーク

石丸氏の対応に賛否分かれる

 東京都知事選挙で2位となった石丸伸二・前安芸高田市長の開票番組でのやり取りが話題となっている。

 テレビ、ラジオのキャスターやコメンテーターと石丸氏の間のギクシャクした会話についての評価は二分されているようだ。

 石丸氏にシンパシーを持つ人たちは、マスコミ側の定番の質問、抽象的な質問が悪い、と捉えており、ともすれば好戦的に見える石丸氏の物言いには理由がある、と主張する。

 一方で、石丸氏の姿勢に懐疑的な人たちは、会話が成り立たないことに石丸氏の根本的な欠陥を見ている。政治家というのは、なるべく分かりやすく多くの人に語りかける存在ではないのか、ということだ。すでにネット上では「石丸構文」「石丸話法」なる言葉が飛び交い、今回の一連のやり取りのパロディーが数多く披露されている。

 もともと石丸氏は、言論による衝突を厭わない姿勢で知られていた。市長時代に市議会議員や地元メディアと言い合う姿の動画が彼の知名度を上げた要因でもある。

 たしかにトンチンカンな質問をする記者、あるいは挑発を目的としているような記者がいるのも事実である。マスコミに対して不満や不信感を表明する政治家は昔から多くいる。佐藤栄作首相が退任にあたり、新聞への不信感を口にし、それを受けて記者らが退席したというのは有名な話だ。首相は「テレビは真実を伝えてくれる」と言い、カメラを前に国民に直接語りかけることを選んだ。

 一方で、たとえ対立的な立場のメディアに対しても、とにかく「丁寧な説明を」と持論を述べてきたのは、石破茂・元自民党幹事長である。

 石破氏は、自著『政策至上主義』の中で、有事法制の制定に携わったときの経験を振り返っている。当時は防衛庁長官で、国民を守るために絶対に必要な法律だと考えていたが、「戦争準備法だ」といったレッテルを貼られて困っていたという。

 その状況でどのように振る舞ったか。

「私はこの時、なぜ有事法制が必要なのか、とにかく丁寧に説明を繰り返しました。とうとう野党議員が『石破長官、もうけっこうです』というくらいまでしつこく説明し、最終的には世論調査でも賛成が多数を占めるようになり、修正協議を経て多くの野党の賛成のもとで可決するに至ったのです」

厳しいスタンスのメディアと対話を

 当時、野党と同様にメディアも厳しい論陣を張っているところが珍しくなかったが、石破氏は努めて多くのメディアに出演したという。

「心がけたのは、なるべく私たちに厳しいスタンスのメディアに積極的に出ることです。だからTBSの『NEWS23』には自ら希望して出演させてもらいました。キャスターの筑紫哲也さんは、もともと自民党に対しては厳しい立場の方で、当然、自衛隊のイラク派遣にも批判的なスタンスでした。

 しかしこういう番組に出て、厳しい質問に正面から答えてこそ、多くの人に伝わる、と私は考えていたのです。筑紫さんの繰り出す質問には、すべてきちんと答えることができたと思います」

 こうした経験をもとに、石破氏はマスコミについてこう述べる。

「なかなか理解を得られないときについ、マスコミのせいにしたくなるのは人情というものです。(略)

 確かにマスコミが正確な情報を伝えてくれるとは限りません。私自身、腹立たしい思いをしたことは一度や二度ではありません。政権を取った当時の民主党のマニフェストの非現実性など、多くのマスコミはわかっていながら口をつぐんでいたのに、自民党のこととなると殊更(ことさら)厳しい論調になるメディアも確実に存在しています。

 だから『マスコミが悪い』と言いたくなる気持ちは本当によくわかりますし、マスコミ自身が批判されるべき場合には、きっぱりとした抗議や申し入れも必要だと思います。

 しかし、私は自分の経験から、それだけでは理解が広がらないとも思っています。商業ジャーナリズムには、やはり一定の限界があると考えた方がいいのです。

 なかには、こちらの味方をしてくれるメディアもあります。とても有難い存在ですが、そこだけ見て仕事をしても、あまり意味がありません。なぜなら私たちは常により多くの支持を得るように心がけなければいけないからです。

 味方だけを相手にしていても、支持は広がりません。これは先ほど触れた筑紫さんの番組に出たのと同じ理屈です」

 これらの言葉を先輩政治家のアドバイスと考えるか、それとも石丸氏の言うところの「政治屋」の戯言で片付けるか。ともあれ、「話法」の効果も手伝って、選挙が終わってなお、石丸氏への注目が高まっているのは間違いない。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。