「ジョイマン」「小島よしお」「テツandトモ」の成功で再注目 「営業で稼げる芸人」「YouTubeに活路を見出す芸人」の決定的な違いとは
「地獄」を見た人間の深み
もともと営業は、芸人にとっては「舞台(ライブ)」とならぶ活躍の主戦場だったが、テレビに出ることのインパクトや売れっ子になるほど“ギャラ単価”の良さが際立つ点などから、みんながテレビを目指すように――。
「そのウラ側ではテレビ出演の機会という限られた椅子をめぐって、増え続ける芸人同士が争うようになり、その争奪レースから脱落する者も続出。一方でSNSの発達によって、芸人みずからYouTubeなどでネタを披露できるようになって収益化に成功するケースも現れ始めた。それに伴い、テレビを補完するメディアとして一躍YouTubeに脚光が集まりましたが、実は営業のほうが確実に稼げる面があることは見過ごされがち。ジョイマンらほどでなくても、ある程度の額を安定的に稼ぐには、テレビのレギュラーを狙うより営業のほうがずっと容易い。個人的には、実力派芸人には『営業で稼げ』とアドバイスしています」(同)
ただし「営業で稼げる」芸人になるにはいくつかの条件があるという。
「営業の現場は寄席のようにネタで笑いを取るというより、場を盛り上げることが重要になってくる。そのため空気が読めて、話術に長け、しっかりしたネタを持っていると有利になる。さらに重要なのが“きちんと頭を下げられる”など、社会人としての対応がソツなくできること。実はこの最後の部分ができない芸人も少なくなく、一方で『一発屋』と呼ばれるような芸人は“地獄”を見たことで人間的な深みが増すのか、自然とできるケースが多い。ただ元雨上がり決死隊の宮迫博之さんのように絶頂時のプライドを完全に捨てきれない人は営業には向いていない。またカジサックさんのように、場の流れを変える“勝負ネタ”を持っていない人もYouTube向きでは。他方、『チョコレートプラネット』や『とにかく明るい安村』さんなどは“わかりやすさ”も含めたネタの完成度が高いため、営業でも大成功すると思います」(同)
再起のキッカケは足元に転がっている?