「他の鉄道ファンとは比べものにならない」……鉄道マンが頭を抱える「引き起こすトラブルのレベルが違う」ファンの正体

国内 社会

  • ブックマーク

撮り鉄はなぜ嫌われるのか

 デイリー新潮編集部には、鉄道会社の社員から多数の情報が寄せられているが、中でも彼らを悩ませている存在が“撮り鉄”である。撮り鉄とは、列車の写真を撮影する鉄道ファンの通称であるが、鉄道会社の社員A氏は「ほとんどの鉄道マンが迷惑に感じていると思う」と話すほど、撮り鉄に対して厳しい目を向ける。

 なぜ、そこまで撮り鉄は嫌われるのだろうか。一言で言えば、「鉄道会社にほとんど利益をもたらさない存在」だからである。それでいて「対策に費用と手間がかかる」からなのだという。A氏はこのように話す。

「撮り鉄はカメラなどの機材を抱えているので、撮影地まで車を使って移動することが多いため、そもそも鉄道を利用しないケースが少なくありません。せいぜい、支払ってもホームで列車を撮影する際の入場券程度。ローカル線を撮影するときは青春18きっぷ。カメラメーカーは儲かるかもしれませんが、鉄道会社の収支にはほとんどプラスにならないのです」

マナーの悪さが桁外れ

 鉄道ファンにも様々なタイプがいる。もっともポピュラーなのが鉄道旅行を楽しむ“乗り鉄”で、模型を愛でる“模型鉄”、時刻表を読んだり研究したりする“時刻表鉄”、発車メロディなどを録音する“録り鉄”などがいる。そうした中でも、撮り鉄のマナーの悪さ、トラブルの発生率は、他の鉄道ファンとは比べ物にならないとA氏は言う。

「撮影のために私有地に立ち入ったり、撮影の邪魔になるからと無断で樹木を伐採したりする撮り鉄も“普通に”います。特急列車のラストランなどになると、大変なことになります。駅の利用者に対し、“どけ!”“邪魔だ!”などと罵声を浴びせ、駅員と小競り合いになったりするのは、もはや恒例行事になっていますから」

 実際、6月15日に岡山から山陰方面を結ぶ特急「やくも」に使用される381系がラストランを迎えたときも、一部の撮り鉄がホーム上で奇声をあげたり、怒号を発する場面があったようで、その光景を収めた動画がネットで拡散される事態になっている。寝台特急、国鉄型車両のラストランや、珍しい臨時列車の運行の際は、こうした罵声や怒号が毎回のように起こってきた。

 ネット上で騒動になる鉄道ファンは、高確率で撮り鉄だ。鉄道会社も頭を抱えているようで、撮り鉄に向けてわざわざ注意喚起をしたり、対策を講じたりしなければいけない事態になっている。「撮り鉄のせいで、鉄道趣味が悪いものであるかのように扱われるのはつらい」と、嘆く鉄道ファンは少なくない。

次ページ:問題行為を連発、撮り鉄の実態

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。